2018年12月06日
ヘッジトリマーとチェンソーを買ってしまった
こんにちは
はるちゃこパパです
庭木がやばすぎて
ヘッジトリマーとチェンソー買っちゃいました



チェンソーはリョービの電動
ヘッジトリマーはマキタの高級刃仕様の電動です
マキタで揃えようと思ったのですが
マキタのチェンソーはバッテリータイプしかなく
高価だったので
使うのは年2〜3回だしリョービにしときました
ヘッジトリマーは本当に便利過ぎる
なぜ今まで買わなかったのか
一生懸命に剪定バサミで
何時間もかけてやっていたのが
バカみたいです
生垣がものの5分でこれです

さすが安定のマキタ
伸びすぎて太くなった枝もバキバキいけます
前に買って絶望した高儀の安物バリカンとは
大違いすぎる
枝を噛んですぐ壊れちゃった苦い思い出
10m以上あるので
手作業だと丸半日かかって
しかも綺麗にできなかったのが
たった1時間で全部終わりました…
落とした枝を集める方が大変
庭木を切って
チェンソーで薪ストーブに入る大きさにカット
キャンプ3回分くらいの薪ができました
これもまた楽だなー!
ノコギリで切ってた時はこれまた半日仕事でしたが
チェンソーだとものの30分です
チェンソーは初めて
最初は怖かったけど少しで慣れました
安いのを選んだため
チェーンスピードがそんなに速くないですし
押さえつけない方が良いようです
左手は添えるだけ
じゃない
回しながら切りたい場所に置くだけ
ジェイソンやゲームや漫画のイメージで
武器に使える怖いものという印象でしたが
買ってみてわかったのは
これは切る道具じゃなくてゆっくり削る道具です
もちろん使い方を誤ると
大怪我するのに変わりはないですけど
武器にできるような代物じゃないよなー
と思いました
鉈や大振りのナイフの方がよほど怖いなぁと
あ
話逸れましたけど
うちの木
大きくなるの早いんですよね
毎年キャンプ3回分くらいのマキがとれるかな
スカスカなんですぐ前切っちゃうんですけどね!
はるちゃこパパです
庭木がやばすぎて
ヘッジトリマーとチェンソー買っちゃいました



チェンソーはリョービの電動
ヘッジトリマーはマキタの高級刃仕様の電動です
マキタで揃えようと思ったのですが
マキタのチェンソーはバッテリータイプしかなく
高価だったので
使うのは年2〜3回だしリョービにしときました
ヘッジトリマーは本当に便利過ぎる
なぜ今まで買わなかったのか
一生懸命に剪定バサミで
何時間もかけてやっていたのが
バカみたいです
生垣がものの5分でこれです

さすが安定のマキタ
伸びすぎて太くなった枝もバキバキいけます
前に買って絶望した高儀の安物バリカンとは
大違いすぎる
枝を噛んですぐ壊れちゃった苦い思い出
10m以上あるので
手作業だと丸半日かかって
しかも綺麗にできなかったのが
たった1時間で全部終わりました…
落とした枝を集める方が大変
庭木を切って
チェンソーで薪ストーブに入る大きさにカット
キャンプ3回分くらいの薪ができました
これもまた楽だなー!
ノコギリで切ってた時はこれまた半日仕事でしたが
チェンソーだとものの30分です
チェンソーは初めて
最初は怖かったけど少しで慣れました
安いのを選んだため
チェーンスピードがそんなに速くないですし
押さえつけない方が良いようです
左手は添えるだけ
じゃない
回しながら切りたい場所に置くだけ
ジェイソンやゲームや漫画のイメージで
武器に使える怖いものという印象でしたが
買ってみてわかったのは
これは切る道具じゃなくてゆっくり削る道具です
もちろん使い方を誤ると
大怪我するのに変わりはないですけど
武器にできるような代物じゃないよなー
と思いました
鉈や大振りのナイフの方がよほど怖いなぁと
あ
話逸れましたけど
うちの木
大きくなるの早いんですよね
毎年キャンプ3回分くらいのマキがとれるかな
スカスカなんですぐ前切っちゃうんですけどね!
Posted by はるちゃこパパ at 00:50│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
かずみさん
コメントありがとうございます!
チェンソーは確かに危険な道具ではありますが、実際使ってみて、個人的には斧やコロンビアナイフの方が怖いなと思いました。特に家庭用なのでチェーンスピードが遅いからでしょうけど。基本的には自動で動くノコギリですね。丸ノコの方が圧倒的に怖いですよ!
野生動物に襲われて対峙するような時は、鉈とナイフの方が全然マシですねぇ、私は力がないのでチェーンソーや斧を狙ったところに当たるの絶対無理、重いのに刃の面積が全体に対して限られてるので誤診武器としては役に立ちそうにないです(*´ω`*)
コメントありがとうございます!
チェンソーは確かに危険な道具ではありますが、実際使ってみて、個人的には斧やコロンビアナイフの方が怖いなと思いました。特に家庭用なのでチェーンスピードが遅いからでしょうけど。基本的には自動で動くノコギリですね。丸ノコの方が圧倒的に怖いですよ!
野生動物に襲われて対峙するような時は、鉈とナイフの方が全然マシですねぇ、私は力がないのでチェーンソーや斧を狙ったところに当たるの絶対無理、重いのに刃の面積が全体に対して限られてるので誤診武器としては役に立ちそうにないです(*´ω`*)
Posted by はるちゃこパパ
at 2018年12月09日 19:47

安定のマキタとリョウビ。ですね^^
私も、電動工具(?)は、この二社か日立な感じです。
チェーンソー。親父が持ってる事判明して・・・薪の裁断とかに使ってみようと思いつつ・・・まだ、怖くて・・・手をだせてません(><)
なんか・・・取扱い失敗すると・・・13日の金曜日状態!?って(爆
でも・・・なんか・・・今回の記事で・・・大丈夫そう!?とか・・・少し、やってみようかな!?モードになってます^^
私も、電動工具(?)は、この二社か日立な感じです。
チェーンソー。親父が持ってる事判明して・・・薪の裁断とかに使ってみようと思いつつ・・・まだ、怖くて・・・手をだせてません(><)
なんか・・・取扱い失敗すると・・・13日の金曜日状態!?って(爆
でも・・・なんか・・・今回の記事で・・・大丈夫そう!?とか・・・少し、やってみようかな!?モードになってます^^
Posted by かずみ
at 2018年12月09日 00:08

くじらなわさん
コメントありがとうございます!
そうですよねー道具大事、段取りが全てですよねぇ。たかがブルーシートを敷いてから作業するという工程を抜かしただけでも後から大変になりますし、、なんでも設計が大事!くじらなわさんも植木屋さんやられてたんですね!段取りが分かっていることって羨ましいです!
コメントありがとうございます!
そうですよねー道具大事、段取りが全てですよねぇ。たかがブルーシートを敷いてから作業するという工程を抜かしただけでも後から大変になりますし、、なんでも設計が大事!くじらなわさんも植木屋さんやられてたんですね!段取りが分かっていることって羨ましいです!
Posted by はるちゃこパパ
at 2018年12月06日 22:50

ウラシマカメタさん
コメントありがとうございます!生垣はメンテが大変でほっとくとご近所から苦情が来るので本当はウッドフェンスとかにしたいんですけどね…区画でそういう決まりといいますか…
リョービは初めて買ったのですがとても安定しているようですねー!何も知らなかった頃に買った高儀とかの安いものとはやっぱり質も違いますしね!
道具でいうとまだ高枝電動ノコギリが欲しいですがトリマーやチェンソーよりさらに使用率低いので悩んでます(´-`).。oO
コメントありがとうございます!生垣はメンテが大変でほっとくとご近所から苦情が来るので本当はウッドフェンスとかにしたいんですけどね…区画でそういう決まりといいますか…
リョービは初めて買ったのですがとても安定しているようですねー!何も知らなかった頃に買った高儀とかの安いものとはやっぱり質も違いますしね!
道具でいうとまだ高枝電動ノコギリが欲しいですがトリマーやチェンソーよりさらに使用率低いので悩んでます(´-`).。oO
Posted by はるちゃこパパ
at 2018年12月06日 22:45

いたちさん
コメントありがとうございます!
いやぁ…田舎なので周りの家に比べたらそんなに広くないというか小さいです。壁禁止の住宅区画なので生垣が多いだけでして、大変なだけですよ(´ω`)
斧はですね、薪作りにちゃんと活躍してますよ!あれ…?そうそう、家庭用の薪作り?!
コメントありがとうございます!
いやぁ…田舎なので周りの家に比べたらそんなに広くないというか小さいです。壁禁止の住宅区画なので生垣が多いだけでして、大変なだけですよ(´ω`)
斧はですね、薪作りにちゃんと活躍してますよ!あれ…?そうそう、家庭用の薪作り?!
Posted by はるちゃこパパ
at 2018年12月06日 22:41

羅偉さん
コメントありがとうございます!
本当に道具の素晴らしさを実感しました!
植木屋さんされてたんですね!すごい!
私は初日で早速電源ケーブル巻き込んでしまいました^ ^;
コメントありがとうございます!
本当に道具の素晴らしさを実感しました!
植木屋さんされてたんですね!すごい!
私は初日で早速電源ケーブル巻き込んでしまいました^ ^;
Posted by はるちゃこパパ
at 2018年12月06日 22:38

こんばんは〜
やっぱり仕事は段取りと良い道具って事ですね!最近ジムニーをいじってて痛感しますσ(^_^;)
遊びならわざわざ不便を楽しみにキャンプに行くのに(笑)
私も若い頃植木屋してました。最初の頃は技術がないので個人邸には連れて行ってもらえず、トリマーでひたすら街路樹のアベリアを刈ってました〜
やっぱり仕事は段取りと良い道具って事ですね!最近ジムニーをいじってて痛感しますσ(^_^;)
遊びならわざわざ不便を楽しみにキャンプに行くのに(笑)
私も若い頃植木屋してました。最初の頃は技術がないので個人邸には連れて行ってもらえず、トリマーでひたすら街路樹のアベリアを刈ってました〜
Posted by くじらなわ
at 2018年12月06日 19:25

こんにちは!
生垣があるんですね!羨ましい^ ^
うちも今年初めて芝生を張ったので、芝刈り機を買いましたよー。リョービの黄色いやつです。
庭作業するときは、道具があると無いとでは作業時間が全然違いますよね(^◇^;)
生垣があるんですね!羨ましい^ ^
うちも今年初めて芝生を張ったので、芝刈り機を買いましたよー。リョービの黄色いやつです。
庭作業するときは、道具があると無いとでは作業時間が全然違いますよね(^◇^;)
Posted by ウラシマカメタ
at 2018年12月06日 15:03

こんにちは(・ω・)
まさかのチェーンソーΣ( ゚ω゚;)
そして10m以上の生け垣のある豪邸にもびっくり。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。ウラヤマシイ
お庭作業がはかどって時短に貢献する良いお買い物ですね!
……あれ? “お庭用の”斧はどうしましたか?(ΦωΦ)(笑
まさかのチェーンソーΣ( ゚ω゚;)
そして10m以上の生け垣のある豪邸にもびっくり。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。ウラヤマシイ
お庭作業がはかどって時短に貢献する良いお買い物ですね!
……あれ? “お庭用の”斧はどうしましたか?(ΦωΦ)(笑
Posted by いたち
at 2018年12月06日 14:10

おはようございます(^-^)
やっぱり道具よね~って
思いますよね♪
昔植木屋だった時にどちらも
使ってましたが、ヘッジトリマー
の電源ケーブルを枝と一緒に
刈ってしまった事があります(笑)
植木屋あるあるです(^^;
ケガには気を付けてくださいね!
やっぱり道具よね~って
思いますよね♪
昔植木屋だった時にどちらも
使ってましたが、ヘッジトリマー
の電源ケーブルを枝と一緒に
刈ってしまった事があります(笑)
植木屋あるあるです(^^;
ケガには気を付けてくださいね!
Posted by 羅偉
at 2018年12月06日 06:32
