2019年11月04日
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
こんばんは!
11月ベストシーズンを迎え
もはやとどまることを知らない
はるちゃこパパです!
また巾着田行ってきましたが
最近は三角テントの
インナーなしスタイルを試してます

フライシートだけで下は岩場のまま
コットで寝るスタイル…

にしたいのだけれど
とにかく結露が酷い
地面の水気がそのまま結露になるので
巾着田で今の状態だと水滴が垂れてくるレベル
先日の増水で川の流れが変わるほどだったようで
上流から下流を見ると

わかります?
前は川が土手から見て右側の方を流れてたんですが
完全に土手側の方に流れがかわってます
下流から上流を見ると

広がった河原が分断されて
向こう岸が広くなってます
遊歩道は土砂と岩で埋まってしまってこんな感じ

明日からしばらく河岸工事のため
キャンプ禁止みたいですね
これだけ流れが変わるほどで
地面がよほど水分を含んでいるのか
夜中にはもう滴が垂れてくるレベルで結露
岩肌の地面で雰囲気出したかったのですが
仕方なくシルバーシートを地面に

半分以上をシートで覆うと2日目は
ずいぶん結露がマシになりました


朝はアルコールストーブで湯を沸かして
コーヒー

アルコールストーブは火力が低いのだけど
これは密林で買ったパチモノだから?
うーん…
アルストはカセットボンベやOD缶と違って
氷点下でもつくので頼りにしたいんだけど
買った当初よりさらに火力下がってる気がする
今度距離とか工夫してみよう…
11月ベストシーズンを迎え
もはやとどまることを知らない
はるちゃこパパです!
また巾着田行ってきましたが
最近は三角テントの
インナーなしスタイルを試してます

フライシートだけで下は岩場のまま
コットで寝るスタイル…

にしたいのだけれど
とにかく結露が酷い
地面の水気がそのまま結露になるので
巾着田で今の状態だと水滴が垂れてくるレベル
先日の増水で川の流れが変わるほどだったようで
上流から下流を見ると

わかります?
前は川が土手から見て右側の方を流れてたんですが
完全に土手側の方に流れがかわってます
下流から上流を見ると

広がった河原が分断されて
向こう岸が広くなってます
遊歩道は土砂と岩で埋まってしまってこんな感じ

明日からしばらく河岸工事のため
キャンプ禁止みたいですね
これだけ流れが変わるほどで
地面がよほど水分を含んでいるのか
夜中にはもう滴が垂れてくるレベルで結露
岩肌の地面で雰囲気出したかったのですが
仕方なくシルバーシートを地面に

半分以上をシートで覆うと2日目は
ずいぶん結露がマシになりました


朝はアルコールストーブで湯を沸かして
コーヒー

アルコールストーブは火力が低いのだけど
これは密林で買ったパチモノだから?
うーん…
アルストはカセットボンベやOD缶と違って
氷点下でもつくので頼りにしたいんだけど
買った当初よりさらに火力下がってる気がする
今度距離とか工夫してみよう…
この記事へのコメント
いたちさん
いつもコメントありがとうございます!
テントはキノコ柄のテントですよ!安物だけあって結露しやすいです!ベンチレーターがだいぶよれよれですから!
まぁ、エクスカーションティピでもインナーつけないと結露はひどいので、地面露出で張る宿命だとは思われます!
キャンプシーズンはこれからですからね!ガンガン行きます!(体力の続く限りは)
いつもコメントありがとうございます!
テントはキノコ柄のテントですよ!安物だけあって結露しやすいです!ベンチレーターがだいぶよれよれですから!
まぁ、エクスカーションティピでもインナーつけないと結露はひどいので、地面露出で張る宿命だとは思われます!
キャンプシーズンはこれからですからね!ガンガン行きます!(体力の続く限りは)
Posted by はるちゃこパパ
at 2019年11月11日 23:21

こんにちは(・ω・)
三角テントはあのキノコ柄のやつですか?+(0゚・ω・) +
いたちのメインのワンポールもいつかフライのみ運用をしてみたいんですよね
でもそうか、結露の影響も考えなきゃなんですね(`・ω・´)φ
しかしシーズンインしてから目まぐるしい出撃ですね、うらやましい!
三角テントはあのキノコ柄のやつですか?+(0゚・ω・) +
いたちのメインのワンポールもいつかフライのみ運用をしてみたいんですよね
でもそうか、結露の影響も考えなきゃなんですね(`・ω・´)φ
しかしシーズンインしてから目まぐるしい出撃ですね、うらやましい!
Posted by いたち
at 2019年11月05日 17:27
