2019年11月26日
密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話
こんばんは!
密林属性商品の冒険家
はるちゃこパパです!
この度はですね
密林で6970円
羽毛量800g 650FP記載のダックタウンシュラフ
Soomloomの商品を購入してみました!

羽毛量が十分で800g以上ならコスパは悪くないと
レビューを熟読した上で購入
見ての通りメッシュのバッグとコンプレッションバッグがついてました。
はるちゃこパパ
これだけ冬キャンプやっていながら
実はダウンシュラフ初めて!
ナンガとか欲しいけど節約キャンプ志向のため
ずっと我慢してます!
今までどうしてたかって?
そりゃあ、あなた!
厚着に使い捨てカイロと湯たんぽ
20年選手のコールマン封筒型シュラフや
密林で買った2000円マミー型シュラフですよ!
これで勇気づけられてください
マイナス7度までならそんな装備でも
冬キャンプは出来ます
上にフリース毛布はかけてましたが
今までは使い捨てカイロと
湯たんぽで乗り切って来たのです
まぁ厚着して寝ていたので
実は今までの装備でもカイロで暑いくらいでした
今後の期待は毛布を無しにして荷物を減らせるか
という点だけですね
というわけではじめてのダウンの寝袋な訳ですが
思ったより重い…?
うーん
こんなもんかな
登山に持って行くのは
貧弱はるちゃこパパには辛そうです

開けてみるとツヤツヤ感のある生地に
縫製は期待より綺麗で
特に羽毛が飛び出すようなこともなく
しっかりしてますね

ジッパーもしっかりしたもの!

羽毛のよれもなく作りも悪くありません
ナンガやモンベルを買うと5倍はするので
冬山登山するわけではないうちには悪くない

コンプレッションバッグもしっかりした作りです
これで電気毛布なしでもいけるのか
まずは家で試してみました
掛け布団も毛布もなしで
これだけで寝たらどんな感じか

ということでベッドに敷いてみたら
むっちゃ膨らむー!
これがダウンか?!
潜り込んで寝てみました
…あつっ!暑いわっ!
ジッパーの内側もしっかりダウンでのガードがあり
ホワホワで暖かい
家の中だと10分も入ってたら中は暑いくらいに
保温性能もしっかりしているようです
密林のレビューにあったような
ケモノ臭も特に気にならず
というかうちははるちゃこの犬臭があるので
特に誰も気にしないと思われます
とにかくわかったのは
今のコールマンの封筒型や
密林二千円のマミー型に比べて
圧倒的に暖かい
本番で使うのが楽しみです
【広告】人工知能時代のDXタスク管理ツール GridAI

密林属性商品の冒険家
はるちゃこパパです!
この度はですね
密林で6970円
羽毛量800g 650FP記載のダックタウンシュラフ
Soomloomの商品を購入してみました!

羽毛量が十分で800g以上ならコスパは悪くないと
レビューを熟読した上で購入
見ての通りメッシュのバッグとコンプレッションバッグがついてました。
はるちゃこパパ
これだけ冬キャンプやっていながら
実はダウンシュラフ初めて!
ナンガとか欲しいけど節約キャンプ志向のため
ずっと我慢してます!
今までどうしてたかって?
そりゃあ、あなた!
厚着に使い捨てカイロと湯たんぽ
20年選手のコールマン封筒型シュラフや
密林で買った2000円マミー型シュラフですよ!
これで勇気づけられてください
マイナス7度までならそんな装備でも
冬キャンプは出来ます
上にフリース毛布はかけてましたが
今までは使い捨てカイロと
湯たんぽで乗り切って来たのです
まぁ厚着して寝ていたので
実は今までの装備でもカイロで暑いくらいでした
今後の期待は毛布を無しにして荷物を減らせるか
という点だけですね
というわけではじめてのダウンの寝袋な訳ですが
思ったより重い…?
うーん
こんなもんかな
登山に持って行くのは
貧弱はるちゃこパパには辛そうです

開けてみるとツヤツヤ感のある生地に
縫製は期待より綺麗で
特に羽毛が飛び出すようなこともなく
しっかりしてますね

ジッパーもしっかりしたもの!

羽毛のよれもなく作りも悪くありません
ナンガやモンベルを買うと5倍はするので
冬山登山するわけではないうちには悪くない

コンプレッションバッグもしっかりした作りです
これで電気毛布なしでもいけるのか
まずは家で試してみました
掛け布団も毛布もなしで
これだけで寝たらどんな感じか

ということでベッドに敷いてみたら
むっちゃ膨らむー!
これがダウンか?!
潜り込んで寝てみました
…あつっ!暑いわっ!
ジッパーの内側もしっかりダウンでのガードがあり
ホワホワで暖かい
家の中だと10分も入ってたら中は暑いくらいに
保温性能もしっかりしているようです
密林のレビューにあったような
ケモノ臭も特に気にならず
というかうちははるちゃこの犬臭があるので
特に誰も気にしないと思われます
とにかくわかったのは
今のコールマンの封筒型や
密林二千円のマミー型に比べて
圧倒的に暖かい
本番で使うのが楽しみです
【広告】人工知能時代のDXタスク管理ツール GridAI

2019年11月04日
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
こんばんは!
11月ベストシーズンを迎え
もはやとどまることを知らない
はるちゃこパパです!
また巾着田行ってきましたが
最近は三角テントの
インナーなしスタイルを試してます

フライシートだけで下は岩場のまま
コットで寝るスタイル…

にしたいのだけれど
とにかく結露が酷い
地面の水気がそのまま結露になるので
巾着田で今の状態だと水滴が垂れてくるレベル
先日の増水で川の流れが変わるほどだったようで
上流から下流を見ると

わかります?
前は川が土手から見て右側の方を流れてたんですが
完全に土手側の方に流れがかわってます
下流から上流を見ると

広がった河原が分断されて
向こう岸が広くなってます
遊歩道は土砂と岩で埋まってしまってこんな感じ

明日からしばらく河岸工事のため
キャンプ禁止みたいですね
これだけ流れが変わるほどで
地面がよほど水分を含んでいるのか
夜中にはもう滴が垂れてくるレベルで結露
岩肌の地面で雰囲気出したかったのですが
仕方なくシルバーシートを地面に

半分以上をシートで覆うと2日目は
ずいぶん結露がマシになりました


朝はアルコールストーブで湯を沸かして
コーヒー

アルコールストーブは火力が低いのだけど
これは密林で買ったパチモノだから?
うーん…
アルストはカセットボンベやOD缶と違って
氷点下でもつくので頼りにしたいんだけど
買った当初よりさらに火力下がってる気がする
今度距離とか工夫してみよう…
11月ベストシーズンを迎え
もはやとどまることを知らない
はるちゃこパパです!
また巾着田行ってきましたが
最近は三角テントの
インナーなしスタイルを試してます

フライシートだけで下は岩場のまま
コットで寝るスタイル…

にしたいのだけれど
とにかく結露が酷い
地面の水気がそのまま結露になるので
巾着田で今の状態だと水滴が垂れてくるレベル
先日の増水で川の流れが変わるほどだったようで
上流から下流を見ると

わかります?
前は川が土手から見て右側の方を流れてたんですが
完全に土手側の方に流れがかわってます
下流から上流を見ると

広がった河原が分断されて
向こう岸が広くなってます
遊歩道は土砂と岩で埋まってしまってこんな感じ

明日からしばらく河岸工事のため
キャンプ禁止みたいですね
これだけ流れが変わるほどで
地面がよほど水分を含んでいるのか
夜中にはもう滴が垂れてくるレベルで結露
岩肌の地面で雰囲気出したかったのですが
仕方なくシルバーシートを地面に

半分以上をシートで覆うと2日目は
ずいぶん結露がマシになりました


朝はアルコールストーブで湯を沸かして
コーヒー

アルコールストーブは火力が低いのだけど
これは密林で買ったパチモノだから?
うーん…
アルストはカセットボンベやOD缶と違って
氷点下でもつくので頼りにしたいんだけど
買った当初よりさらに火力下がってる気がする
今度距離とか工夫してみよう…
2019年10月22日
プログ3周年らしい
こんばんは
はるちゃこパパです
なんとプログ3周年らしいです。
ナチュログに来て3年
結局前のライブドアでやってた
記事の移植はできない体たらくでした
秋冬しか活動しないヘタレキャンパー
ヘタレブロガーですが
また今シーズンもよろしくお願いします
ということで巾着田に行ってきました

人が少なく土砂が多い

平地も少なくなってゴツゴツした地面
でもこれはこれで懐かしい感じ
ふと思い出しました
はるちゃこパパが初めて行き始めた頃って
今ほど人も多くなくて
地面もならされてなくて
暖かい季節は
地元や飯能・狭山・入間あたりなの人が
昼にバーベキューしてて
キャンプする人もいるなーくらい
季節には枝打ちした枝もそこら中に放置されてて
ソロでいくくらいなら薪にも困らなかったような
人が増えて
テント張ったり寝たりするために
みんなが徐々に地面をならしていってたんだなぁ
そういえばトイレも水場も
いつのまにか建て替えられてた
時の流れを感じますね!
巾着田は人が増えても
マナーの悪い人がほとんどいないので
ゴミだらけにならないのはとても良いケースですね
これからもみんなで巾着田を綺麗に使いましょうね!
今冬は
巾着田で風呂でも…
はるちゃこパパです
なんとプログ3周年らしいです。
ナチュログに来て3年
結局前のライブドアでやってた
記事の移植はできない体たらくでした
秋冬しか活動しないヘタレキャンパー
ヘタレブロガーですが
また今シーズンもよろしくお願いします
ということで巾着田に行ってきました

人が少なく土砂が多い

平地も少なくなってゴツゴツした地面
でもこれはこれで懐かしい感じ
ふと思い出しました
はるちゃこパパが初めて行き始めた頃って
今ほど人も多くなくて
地面もならされてなくて
暖かい季節は
地元や飯能・狭山・入間あたりなの人が
昼にバーベキューしてて
キャンプする人もいるなーくらい
季節には枝打ちした枝もそこら中に放置されてて
ソロでいくくらいなら薪にも困らなかったような
人が増えて
テント張ったり寝たりするために
みんなが徐々に地面をならしていってたんだなぁ
そういえばトイレも水場も
いつのまにか建て替えられてた
時の流れを感じますね!
巾着田は人が増えても
マナーの悪い人がほとんどいないので
ゴミだらけにならないのはとても良いケースですね
これからもみんなで巾着田を綺麗に使いましょうね!
今冬は
巾着田で風呂でも…
2019年10月06日
来てます10月1回目の某河原
来ました

いつもの某河原でソロ

ビールとホルモン

わかってはいたけど
ホルモン脂ぱねぇ
後でまた投稿するけど
新しいワイヤーラックテーブル
新しいコット
いい感じ
やっぱりコットは焚き火の時のベンチはキツいですね
ふぁぁ
おやすみなさい

いつもの某河原でソロ

ビールとホルモン

わかってはいたけど
ホルモン脂ぱねぇ
後でまた投稿するけど
新しいワイヤーラックテーブル
新しいコット
いい感じ
やっぱりコットは焚き火の時のベンチはキツいですね
ふぁぁ
おやすみなさい
2019年10月03日
キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ
ご無沙汰です
いつもいつでもお外遊び大好き
はるちゃこパパです^ ^
まぁ去年も一昨年もですが
夏は暑いのでキャンプもアウトドアも必然的にブログもしないので記事久しぶりでござる^ ^;
さてさて夏も終わりに近づき
やっとお外行きたい熱が上がってきました
ここ数年涼しくなるの遅すぎませんかと思いつつ
ウォームアップをしないと冬眠ならぬ夏眠で鈍っているので
久々に行ってきました
カワセミ河原
久しぶりの装備は
コールマンのエクスカーションティピー

中はインナーに外して
DoDのワイドキャンピングベッド
息子くんを連れて行ったので
1人用テント(密林2000円)

1人用は眠る時は天幕内に入れて息子くん用
私はベッドで寝ました
焚き火台は愛用のロゴス・ピラミッドグリルM

久々のためグルキャンです
不本意ながら悔しくもランタンは新調
なんと夏前のキャンプで寝ている間に
前のコールマン639が盗難にあってしまったので…

悩んだけど結局同じものを購入
使い込んでいい感じの見た目になってたのに
また新品からやり直しです。悲しい
グルキャンはまたいかした野郎どもと
必然的に肉と麺と酒!

例のいかした野郎どもは朝からついて1日中飲んでいて
私たちは後から合流したので
いかした野郎どもがいつものユニセラとメスティンで準備済みのところに食材と酒を持ち込みました


軟骨にイカ串
やっぱり
キャンプ
最高!!
雨には見舞われましたが寒くもなく暑くもなく
今シーズン開始前のいい準備運動になりました
天幕だけでベッドで寝るには
まだ虫が多かった!!
エクスカーションティピはスカートが無いんで
天幕だけで中でライトをつけると
下から虫が入ってくるんですよね
この冬こそはスカートを自作しよう
一度行ったら物欲もむずむずと…
今週早速2つも買っちゃったアレとアレ
次が楽しみだなぁε-(´∀`; )
いつもいつでもお外遊び大好き
はるちゃこパパです^ ^
まぁ去年も一昨年もですが
夏は暑いのでキャンプもアウトドアも必然的にブログもしないので記事久しぶりでござる^ ^;
さてさて夏も終わりに近づき
やっとお外行きたい熱が上がってきました
ここ数年涼しくなるの遅すぎませんかと思いつつ
ウォームアップをしないと冬眠ならぬ夏眠で鈍っているので
久々に行ってきました
カワセミ河原
久しぶりの装備は
コールマンのエクスカーションティピー

中はインナーに外して
DoDのワイドキャンピングベッド
息子くんを連れて行ったので
1人用テント(密林2000円)

1人用は眠る時は天幕内に入れて息子くん用
私はベッドで寝ました
焚き火台は愛用のロゴス・ピラミッドグリルM

久々のためグルキャンです
不本意ながら悔しくもランタンは新調
なんと夏前のキャンプで寝ている間に
前のコールマン639が盗難にあってしまったので…

悩んだけど結局同じものを購入
使い込んでいい感じの見た目になってたのに
また新品からやり直しです。悲しい
グルキャンはまたいかした野郎どもと
必然的に肉と麺と酒!

例のいかした野郎どもは朝からついて1日中飲んでいて
私たちは後から合流したので
いかした野郎どもがいつものユニセラとメスティンで準備済みのところに食材と酒を持ち込みました


軟骨にイカ串
やっぱり
キャンプ
最高!!
雨には見舞われましたが寒くもなく暑くもなく
今シーズン開始前のいい準備運動になりました
天幕だけでベッドで寝るには
まだ虫が多かった!!
エクスカーションティピはスカートが無いんで
天幕だけで中でライトをつけると
下から虫が入ってくるんですよね
この冬こそはスカートを自作しよう
一度行ったら物欲もむずむずと…
今週早速2つも買っちゃったアレとアレ
次が楽しみだなぁε-(´∀`; )
2018年12月22日
来ちゃった
こんばんは
はるちゃこパパです
来ちゃった
某河原

メスティン飯
山菜のみそ汁


体調悪いからオールフリー
ホタルイカスルメとあう
はぁぁぁ
生き返るなぁぁぁ

焚き火
いいなぁ
しずかだなぁ
おやすみなさーい
はるちゃこパパです
来ちゃった
某河原

メスティン飯
山菜のみそ汁


体調悪いからオールフリー
ホタルイカスルメとあう
はぁぁぁ
生き返るなぁぁぁ

焚き火
いいなぁ
しずかだなぁ
おやすみなさーい
2018年11月28日
大岳キャンプ場と大岳鍾乳洞 其の二 帰りは瀬音の湯でつるつる
こんばんは
山大好きはるちゃこパパです!
今回は大岳キャンプ場 後編です!
朝のサイトは朝日に照らされて最高です

朝は5時半に子供達が目を覚まして
早寝だったので二度寝しなかったのですが
寒かったので結局テント内で7時前までゴロゴロしていました
明け方もマイナスにはならなかったようです
テント内は5度くらい
湯たんぽとエアベッドで
朝までぬくぬくできました
やっぱり湯たんぽ最高です

朝日が暖かい
今回はタープとワンポールを連結

ロープでベンチレータを通して
インナーごとポールに縛り付けたのですが
不安感なく張れました
連結用ループは怖くて使いませんでした
今回はタープ下に自己責任でコンロを置きましたしね
倒壊とかシャレになりません
食事はまたまた
肉まんホットサンドと普通のホットサンド


色々入れて焼くのは楽しいですね
ツーバーナーは大活躍してます
安定火力としてはこの季節でもう厳しめです
火が弱くてだいぶ時間がかかりました
下流サイトに流しはこれだけ
湧水掛け流しでずっと水が出ています

今回は食べながら役割分担して早い撤収
目的の1つの大岳鍾乳洞に行くためです
受付に行って鍾乳洞へ

大人6百円、子供四百円です
受付はストーブでぬくぬく

受付でヘルメットを借りていざ鍾乳洞へ



洞窟内は電気もありますが
結構な冒険感
子供達も大満足でした

洞窟出入り口付近

この辺の紅葉も素晴らしい

鍾乳洞を出た後は
近くの温泉
秋川渓谷瀬音の湯に行きました
温泉近くを散策

秋川渓谷の景観も素晴らしいですね
温泉はアルカリ泉でとてもツルツルになります
いつも混んでるのが難点
今回もレストランが並んでいたので
外の屋台のピザと唐揚げと
おこわと焼きそばで済ませました
秋川渓谷はどの季節も良いですよねー
おすすめスポットです
混むので覚悟していきましょう!
山大好きはるちゃこパパです!
今回は大岳キャンプ場 後編です!
朝のサイトは朝日に照らされて最高です

朝は5時半に子供達が目を覚まして
早寝だったので二度寝しなかったのですが
寒かったので結局テント内で7時前までゴロゴロしていました
明け方もマイナスにはならなかったようです
テント内は5度くらい
湯たんぽとエアベッドで
朝までぬくぬくできました
やっぱり湯たんぽ最高です

朝日が暖かい
今回はタープとワンポールを連結

ロープでベンチレータを通して
インナーごとポールに縛り付けたのですが
不安感なく張れました
連結用ループは怖くて使いませんでした
今回はタープ下に自己責任でコンロを置きましたしね
倒壊とかシャレになりません
食事はまたまた
肉まんホットサンドと普通のホットサンド


色々入れて焼くのは楽しいですね
ツーバーナーは大活躍してます
安定火力としてはこの季節でもう厳しめです
火が弱くてだいぶ時間がかかりました
下流サイトに流しはこれだけ
湧水掛け流しでずっと水が出ています

今回は食べながら役割分担して早い撤収
目的の1つの大岳鍾乳洞に行くためです
受付に行って鍾乳洞へ

大人6百円、子供四百円です
受付はストーブでぬくぬく

受付でヘルメットを借りていざ鍾乳洞へ



洞窟内は電気もありますが
結構な冒険感
子供達も大満足でした

洞窟出入り口付近

この辺の紅葉も素晴らしい

鍾乳洞を出た後は
近くの温泉
秋川渓谷瀬音の湯に行きました
温泉近くを散策

秋川渓谷の景観も素晴らしいですね
温泉はアルカリ泉でとてもツルツルになります
いつも混んでるのが難点
今回もレストランが並んでいたので
外の屋台のピザと唐揚げと
おこわと焼きそばで済ませました
秋川渓谷はどの季節も良いですよねー
おすすめスポットです
混むので覚悟していきましょう!
2018年11月26日
大岳キャンプ場と大岳鍾乳洞 其の一 渓流キャンプは最高
こんばんは!
渓流キャンプ大好き
はるちゃこパパです!
11月最後のキャンプは
大岳キャンプ場に行ってきました!
幕はまたまたFIELDOORワンポール!
この広さのちょうど良さが冬に最適!

大岳キャンプ場のレビューから先に書くと
渓流キャンプ好きにはたまらないほど
水が綺麗で雰囲気のいいところでした!
設備の割には高いかなぁと思いました。
1人500円、車、タープがそれぞれ1,000円
テントが1張り1,500円
子供達と行ったので一泊5,000円也
下流サイトに宿泊したのですが
トイレがむちゃくちゃ遠いです
受付まで戻らないとトイレなし
子供とだと徒歩で5分くらいはかかります
そして流しは湧水の垂れ流し一台のみ
場内は灯り全くなし
水平はとってあるものの砂利サイト
鍛造ペグでないと太刀打ちできない感じ
道の脇の河原を埋め立てて水平をとった
ザ・河原!そして割と狭い!
ファミリーで快適にキャンプするには
やや厳しめな環境の割に普通の料金という感想
とは言え半野人のはるちゃこパパは大好きな環境
飲める湧水は最高に美味しく
生で飲んでもコーヒー入れても最高!
灯りのない野性味のある場内から見る
満月と満天の星
高地ならではの冷たく張り詰めた空気
3千円以下なら通いたい
一泊五千円は高い…
子連れにトイレが遠いのが1番面倒でした
夜中に何度も片道5分近くを往復
トイレに行くのも20分消費
行かれる方はそういう覚悟でいきましょう
キャンプのレポ
紅葉真っ盛りの大岳キャンプ場

澄んだ渓流と紅葉が素晴らしい
受付から下流サイトに向かう道

これだけ見ても結構距離があることがわかります
この距離で半分なので割と距離あります
テントは渓流沿いに

車を止めてすぐそばにはります
川の流れの音の中
自然に囲まれている感満載です
サイトはフリーサイトなのですが
10組も入らないくらいのスペース
人も多すぎず良いですね
今回はテントとタープを連結してみました

ベンチレーターのところについている
連結用ループは使わず
ガイロープをベンチレーターから入れて
インナーのてっぺんを絞るように
ポールに縛り付けました
補強したとしても結局このやり方が1番良さそう
夕飯は冬の定番の鍋
水炊き…からの色々な味付けが投入

子供達が食べ終わった後は大人の都合で
どんどん辛いものが投入されました
鍋と同時に鶏肉ざんまい
砂肝とナンコツの網焼きは最高!
油っぽくないし今後の定番にしたい^_^
夕方5時には食事開始したので
夜の7時にはもう焚き火タイム

早速ハスクバーナで薪割りと焚き火と
スモアを楽しみました
はるちゃこパパは
ジャックダニエルのコーヒー割
このキャンプ場の水は湧水
コーヒーの美味さも
お湯割りの美味さも半端なし!
湧水でお湯割りやコーヒーなんて最高に贅沢ですね!
山間に顔を出した晩秋の満月

この素晴らしい自然を表すのに
はるちゃこパパの語彙では無理!
とにかく求めている全てがあるキャンプです!
寝る前に子供達を連れてトイレに
トイレの周りは自動ライト
着くまでは完全に電気がありません

満月が明るかったので
子供達も全く怖がりませんでしたが
新月で曇りだときっと完全に闇でしょう
トイレは1箇所しかないですが
暖房便座もついていてとても綺麗です
子供達はこの後
突然のスイッチ切れで21時過ぎにはご就寝
大人たちは焚き火と雑談と酒を楽しみました

続きはまた^_^
渓流キャンプ大好き
はるちゃこパパです!
11月最後のキャンプは
大岳キャンプ場に行ってきました!
幕はまたまたFIELDOORワンポール!
この広さのちょうど良さが冬に最適!

大岳キャンプ場のレビューから先に書くと
渓流キャンプ好きにはたまらないほど
水が綺麗で雰囲気のいいところでした!
設備の割には高いかなぁと思いました。
1人500円、車、タープがそれぞれ1,000円
テントが1張り1,500円
子供達と行ったので一泊5,000円也
下流サイトに宿泊したのですが
トイレがむちゃくちゃ遠いです
受付まで戻らないとトイレなし
子供とだと徒歩で5分くらいはかかります
そして流しは湧水の垂れ流し一台のみ
場内は灯り全くなし
水平はとってあるものの砂利サイト
鍛造ペグでないと太刀打ちできない感じ
道の脇の河原を埋め立てて水平をとった
ザ・河原!そして割と狭い!
ファミリーで快適にキャンプするには
やや厳しめな環境の割に普通の料金という感想
とは言え半野人のはるちゃこパパは大好きな環境
飲める湧水は最高に美味しく
生で飲んでもコーヒー入れても最高!
灯りのない野性味のある場内から見る
満月と満天の星
高地ならではの冷たく張り詰めた空気
3千円以下なら通いたい
一泊五千円は高い…
子連れにトイレが遠いのが1番面倒でした
夜中に何度も片道5分近くを往復
トイレに行くのも20分消費
行かれる方はそういう覚悟でいきましょう
キャンプのレポ
紅葉真っ盛りの大岳キャンプ場

澄んだ渓流と紅葉が素晴らしい
受付から下流サイトに向かう道

これだけ見ても結構距離があることがわかります
この距離で半分なので割と距離あります
テントは渓流沿いに

車を止めてすぐそばにはります
川の流れの音の中
自然に囲まれている感満載です
サイトはフリーサイトなのですが
10組も入らないくらいのスペース
人も多すぎず良いですね
今回はテントとタープを連結してみました

ベンチレーターのところについている
連結用ループは使わず
ガイロープをベンチレーターから入れて
インナーのてっぺんを絞るように
ポールに縛り付けました
補強したとしても結局このやり方が1番良さそう
夕飯は冬の定番の鍋
水炊き…からの色々な味付けが投入

子供達が食べ終わった後は大人の都合で
どんどん辛いものが投入されました
鍋と同時に鶏肉ざんまい
砂肝とナンコツの網焼きは最高!
油っぽくないし今後の定番にしたい^_^
夕方5時には食事開始したので
夜の7時にはもう焚き火タイム

早速ハスクバーナで薪割りと焚き火と
スモアを楽しみました
はるちゃこパパは
ジャックダニエルのコーヒー割
このキャンプ場の水は湧水
コーヒーの美味さも
お湯割りの美味さも半端なし!
湧水でお湯割りやコーヒーなんて最高に贅沢ですね!
山間に顔を出した晩秋の満月

この素晴らしい自然を表すのに
はるちゃこパパの語彙では無理!
とにかく求めている全てがあるキャンプです!
寝る前に子供達を連れてトイレに
トイレの周りは自動ライト
着くまでは完全に電気がありません

満月が明るかったので
子供達も全く怖がりませんでしたが
新月で曇りだときっと完全に闇でしょう
トイレは1箇所しかないですが
暖房便座もついていてとても綺麗です
子供達はこの後
突然のスイッチ切れで21時過ぎにはご就寝
大人たちは焚き火と雑談と酒を楽しみました

続きはまた^_^
2018年11月20日
11月一発目 久々の巾着田でゆるキャン△メニュー
こんにちは
久々の巾着田で荷物運び筋肉痛の
はるちゃこパパです(´∀`)
娘様と息子様のリクエストで
入間航空祭の後に巾着田に
娘様がゆるキャン△を見て
キャンプでチョイ辛餃子鍋が食べたいとのこと
ついでに肉まんホットサンドも

娘も今年になって
キャンプ飽きたとか言い始めたのですよ
これはいかんっ!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ということで色々考えて
先日プライムビデオで
ゆるキャン△を与えたところ
キャンプ熱復活!
りんちゃんみたいに
ソロキャンプやってみたいとか言い出す始末!
まてまてまだ小学生には早いYO!
ちょっと効きすぎました^_^;
肉まんホットサンドはこれもう鉄板ですね
楽で美味しい
山ごはんにも最高です
今回は厚切りベーコンと
今度は山のススメでも見せてみよう…
アウトドアアニメ、使える( ̄∇ ̄)
ホットサンドパンで
色々挟んで焼いてみるのは楽しいです
暗闇で餃子鍋

豆乳鍋の素にキムチ鍋のもとを
少しくわえてみました
うーん…豆乳じゃない方が良かったかも
餃子鍋は夜食べきれなかったので朝も

豆乳鍋にキムチ鍋の素を少し入れて
チョイ辛にしました
子供との秋冬キャンプで
鍋は楽で美味しくて良いですよね
最近はたいていのスーパーで
鍋用野菜の袋を売ってますし
鍋を用意して放り込むだけ!
締めのご飯や麺、お餅も最高
おもちを持っていけば良かったなぁ
何はともあれ
子供達もキャンプ熱が復活してくれて助かりました
世のお父さんたち!
困ったら見せてみてください!
久々の巾着田で荷物運び筋肉痛の
はるちゃこパパです(´∀`)
娘様と息子様のリクエストで
入間航空祭の後に巾着田に
娘様がゆるキャン△を見て
キャンプでチョイ辛餃子鍋が食べたいとのこと
ついでに肉まんホットサンドも

娘も今年になって
キャンプ飽きたとか言い始めたのですよ
これはいかんっ!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ということで色々考えて
先日プライムビデオで
ゆるキャン△を与えたところ
キャンプ熱復活!
りんちゃんみたいに
ソロキャンプやってみたいとか言い出す始末!
まてまてまだ小学生には早いYO!
ちょっと効きすぎました^_^;
肉まんホットサンドはこれもう鉄板ですね
楽で美味しい
山ごはんにも最高です
今回は厚切りベーコンと
今度は山のススメでも見せてみよう…
アウトドアアニメ、使える( ̄∇ ̄)
ホットサンドパンで
色々挟んで焼いてみるのは楽しいです
暗闇で餃子鍋

豆乳鍋の素にキムチ鍋のもとを
少しくわえてみました
うーん…豆乳じゃない方が良かったかも
餃子鍋は夜食べきれなかったので朝も

豆乳鍋にキムチ鍋の素を少し入れて
チョイ辛にしました
子供との秋冬キャンプで
鍋は楽で美味しくて良いですよね
最近はたいていのスーパーで
鍋用野菜の袋を売ってますし
鍋を用意して放り込むだけ!
締めのご飯や麺、お餅も最高
おもちを持っていけば良かったなぁ
何はともあれ
子供達もキャンプ熱が復活してくれて助かりました
世のお父さんたち!
困ったら見せてみてください!
2018年11月14日
10月後半 那須たかはらオートキャンプ場に行ってきました
こんにちは
秋深まる中
行ってきました那須高原
はるちゃこパパです( ̄^ ̄)ゞ
珍しく高規格キャンプ場です
誰もお前のブログに
そんなキャンプレポ期待してねーよ!
ブルーシートとか野外風呂とか
体張ってネタ作ってこいよ!
とか言わないでください…
というのも今回はまたファミリーグルキャン
I家とK家と3家族です

那須たかはらオートキャンプ場は
高速のインターからもほど近く
圏央道からのアクセスも悪くないので
うちから2時間強で着きました
久々の高規格キャンプ場
トイレ綺麗
ウォシュレットついとる!

ここはなんと
露天風呂もあるのです
なんとさらに露天風呂無料!
流石に写真撮れんやった
どうもグルキャンは写真撮る余裕がなく…
サイトは綺麗に整えられた芝生
水平もちゃんと取られていて
インナーマットなんてなくても芝生ふかふか
電源付きサイトあり
場内にはブランコなど子供が遊べる場所も
はるちゃこパパ
こんな高規格久々すぎてなんか緊張しました
子供達は楽しめたようですけどね!
オーナーはすごくいい方々
娘様が怪我をしたのですけど
すごく親切にしていただきました
余すところなく綺麗に掃除されたキャンプ場
はるちゃこパパみたいな半野人には
ちょっとお高めですが
家族連れにはとってもおススメです
電源サイトも完備
まぁこの時期はいらないと言えば
いらないのですけども
ここの良さは
場内も周りも明かりが少なく
満天の星が素晴らしい!
…はずなのですがあいにくの曇り空
今回は娘様のリクエストで
びっくりパン

娘様とSちゃん2人で
パン生地に色々入れて網焼き
フルーツ缶やらソーセージやら
何が出てくるかわからない
パンは良いですねー
網焼きのコツも覚えてきたし
家での仕込みが面倒ですが
満足感は高いです
作り方はいたって簡単で
強力粉、砂糖、塩、バターをお水や牛乳と混ぜて
ベーキングパウダーいれて
パン焼き器でこねて発酵させただけ^_^;
今回はくじ引きみたいで楽しめました!
きのこにアスパラ、焼肉、焼き鳥


グルキャンはとにかくお腹いっぱい
満足満足でした
夜は焚き火を囲んで
男三人衆で語り合い

さすが那須高原
気温は5度近くまで下がって
パーカーだけでは寒かった
巾着田よりだいぶ寒い
10月にはもう冬装備が必要ですね
場内は客も少ない
三連休の次の土日だからかな?
那須高原いいなぁ
空気がピリッと張り詰めて
まだ秋でも澄んだ空気
リピートしたい
ちょい高いけど
特に高速代が( ゚д゚)
高速道路有料なんて日本くらいやぞー
とちょうど先月から海外出張で
アメリカ行ったついでに
車借りて高速を駆け抜け田舎を乗り回してきたので
より高速代に不満(´-`).。oO
いやぁ
地域振興予算とか
ふるさと納税とか
Iターン推進とか
そんな無駄なことに予算を使うま・え・に!
高速代を無料にせよー!
地方に人や物が流れないのは移動費のせいだ!
高速無料なら毎月山梨でも
長野でも栃木でも茨城でも福島でも
キャンプに行きまっせ!!
と叫んでみる(´-`).。oO
…キャンプじゃそんなにお金使わないけど…
帰りには千本松牧場によって
動物ふれあいと温泉を楽しみました
那須塩原
また行きたいところです!
秋深まる中
行ってきました那須高原
はるちゃこパパです( ̄^ ̄)ゞ
珍しく高規格キャンプ場です
誰もお前のブログに
そんなキャンプレポ期待してねーよ!
ブルーシートとか野外風呂とか
体張ってネタ作ってこいよ!
とか言わないでください…
というのも今回はまたファミリーグルキャン
I家とK家と3家族です

那須たかはらオートキャンプ場は
高速のインターからもほど近く
圏央道からのアクセスも悪くないので
うちから2時間強で着きました
久々の高規格キャンプ場
トイレ綺麗
ウォシュレットついとる!

ここはなんと
露天風呂もあるのです
なんとさらに露天風呂無料!
流石に写真撮れんやった
どうもグルキャンは写真撮る余裕がなく…
サイトは綺麗に整えられた芝生
水平もちゃんと取られていて
インナーマットなんてなくても芝生ふかふか
電源付きサイトあり
場内にはブランコなど子供が遊べる場所も
はるちゃこパパ
こんな高規格久々すぎてなんか緊張しました
子供達は楽しめたようですけどね!
オーナーはすごくいい方々
娘様が怪我をしたのですけど
すごく親切にしていただきました
余すところなく綺麗に掃除されたキャンプ場
はるちゃこパパみたいな半野人には
ちょっとお高めですが
家族連れにはとってもおススメです
電源サイトも完備
まぁこの時期はいらないと言えば
いらないのですけども
ここの良さは
場内も周りも明かりが少なく
満天の星が素晴らしい!
…はずなのですがあいにくの曇り空
今回は娘様のリクエストで
びっくりパン

娘様とSちゃん2人で
パン生地に色々入れて網焼き
フルーツ缶やらソーセージやら
何が出てくるかわからない
パンは良いですねー
網焼きのコツも覚えてきたし
家での仕込みが面倒ですが
満足感は高いです
作り方はいたって簡単で
強力粉、砂糖、塩、バターをお水や牛乳と混ぜて
ベーキングパウダーいれて
パン焼き器でこねて発酵させただけ^_^;
今回はくじ引きみたいで楽しめました!
きのこにアスパラ、焼肉、焼き鳥


グルキャンはとにかくお腹いっぱい
満足満足でした
夜は焚き火を囲んで
男三人衆で語り合い

さすが那須高原
気温は5度近くまで下がって
パーカーだけでは寒かった
巾着田よりだいぶ寒い
10月にはもう冬装備が必要ですね
場内は客も少ない
三連休の次の土日だからかな?
那須高原いいなぁ
空気がピリッと張り詰めて
まだ秋でも澄んだ空気
リピートしたい
ちょい高いけど
特に高速代が( ゚д゚)
高速道路有料なんて日本くらいやぞー
とちょうど先月から海外出張で
アメリカ行ったついでに
車借りて高速を駆け抜け田舎を乗り回してきたので
より高速代に不満(´-`).。oO
いやぁ
地域振興予算とか
ふるさと納税とか
Iターン推進とか
そんな無駄なことに予算を使うま・え・に!
高速代を無料にせよー!
地方に人や物が流れないのは移動費のせいだ!
高速無料なら毎月山梨でも
長野でも栃木でも茨城でも福島でも
キャンプに行きまっせ!!
と叫んでみる(´-`).。oO
…キャンプじゃそんなにお金使わないけど…
帰りには千本松牧場によって
動物ふれあいと温泉を楽しみました
那須塩原
また行きたいところです!