ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はるちゃこパパ
はるちゃこパパ
キャンプを始めてはや数年、お金をかけられないけど創意工夫で安く済ませて毎月キャンプ!キャンプの最高シーズンは秋冬だと思ってます!キャンプ万歳!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月20日

多摩川の河川敷が大変なことになってたけどデイキャン

こんにちは。
ミニマイズの探求者
はるちゃこパパです!

探求してるだけでミニマイズはできてません!

せっかくの日曜なのでというわけではなく
土曜夜に温泉に忘れ物をしてしまったので
取りに行くついでに多摩川に行きました。


1週間経ちますが雨が降ったこともあってか
川の水はまだまだ濁っていて激しい流れ
危ないから近づかないことですね


ワイヤーラックを広げて息子くんとお弁当
火とかも持ってってたんだけど
今日は手抜きです


はるちゃんが今日は元気だったのでお散歩目的
もうお年なので寝る時間が増えました


おねだり顔はあいかわらず( ´∀`)

広い河原を歩き回りましたが
隈なく土砂


土砂のせいか夏が長いせいか
10月後半なのに虫が多いですね

この河原は土が多くて綺麗だったけど
砂が大量に堆積してて砂浜みたいになってました。
これはこれで子供は楽しめるんですけどね

砂砂砂


乾いたら海岸みたいになりそう


残った草地も砂だらけでした


そして息子くんとわんこたちが遊んでいる間
はるちゃこパパはなぜか持ち帰り仕事をしてましたとさ

お外でパソコン使ってると
捗りますよ?  

Posted by はるちゃこパパ at 19:47Comments(2)デイキャンプ

2018年08月03日

名栗川の清流でワンコも連れて涼んで来ました

ども
暑いキャンプのオフシーズンが早く終わって
最高の秋にならないか
待ち遠しいはるちゃこパパです(´∀`*)

子供達とはるちゃこ連れて
川遊びしてきました




はるとちゃこは泳ぐのは好きじゃないのですが
お腹まで使ってる分には涼しくて良いようで


濡れワンコたちと清流で散歩


装備はポップアップテントと
いつものファンチェア
イグルーのマリンクーラー54QT
そしてギター


5年以上前に壊されて弾いてなかったのですが
久しぶりに弾くと指が痛いわ動かないわです


ポップアップテントの中もいろいろ敷いておくと
割と着替えやすい

夏はやっぱり清流ですね
  

Posted by はるちゃこパパ at 13:01Comments(2)デイキャンプアウトドア

2018年02月04日

ソロ焚き火とノンアルビールとソーセージ

夜の日帰り突撃ソロ焚き火
これはデイじゃなくてナイトだけど
デイキャンプと呼んでいいのか
悩みは尽きることのないはるちゃこパパです(*´-`)



焚き火台の周りに
薪を積み上げてー
オールフリー!

まずは焚き火台


もはや何年も使ったかのごとき
いい感じの焼きが(*´-`)

装備はこれだけ
火遊びセットです


コールマンのチェアと新調した薪入れコンテナ
チェアの左下にはいつものバックパック

いつものように
ダイソーのバーベキュー串で
ソーセージとか焼きます(*´-`)


一通り満足したら
薪を縦に突っ込んで暖をとりながら
まったり


ソロで行って
川のせせらぎの音を聞きながら
焚き火の音を聞いて
炎の揺らめきを見ながら
何を考えてるんだっけ

思い出そうとしても
何を考えてるか思い出せない
ひょっとしたらこれが
涅槃?!!悟りの境地ってやつですか?!!

…な訳ないですε-(´∀`; )

なんかですね
遠い昔の人の暮らしに想いを馳せたり
楽しいアウトドア企画を考えたり
子供達とどんな遊びをするか考えたり
とりとめないことばかりかなぁ…

ソロする皆さんは焚き火を見ながら
どんなことを考えますか?(*´-`)
  

Posted by はるちゃこパパ at 21:38Comments(8)デイキャンプ

2017年12月26日

2017年7月 シュノーケリングの練習 in 名栗川清流園

ども!
2017年振り返り中のはるちゃこパパです
7月は海キャンプ対策に燃えました(*´-`)

思えば2016年の夏の海キャンプは
本当に大変でした

焼けた砂の暑さ
荷物運びが辛い砂浜
保冷効果をなさないホムセンクーラーボックス
ハラハラして目が離せない子供達

そんな思いを回避すべく
夏の海キャンプ対策に色々購入

中でも
ライフジャケット
シュノーケル
水中メガネ
ゴムボート

水遊びの4種の神器ですね!
4とかなんだよとか突っ込まないように!

ライフジャケットとシュノーケルさえあれば
練習させれば子供達が多少離れてもないより安心!

ということで
購入したら早速練習です!
Amazonでポチったら週末に到着したので
埼玉県飯能市の名栗川清流園に
デイキャンプ
シュノーケルの練習に行って来ました!


車にタープをかけるスタイル
あまり広く場所を取らないので工夫
はるちゃこももちろん一緒です


座るところがないのもなので
とりあえず簡単に設置


昼はまた手抜きのソーメン
今年のアウトドアは
とにかくソーメンを
茹でて食べたような気がする(*´Д`*)
ソーメンは楽でオススメです

そしてシュノーケルの練習


ライフジャケットをつけて
最初は浮き輪も持って
ジャケットを信用してなかった娘様
ライフジャケットで浮くことがわかると
浮き輪は放置


ゴムボートも買って使ってみました


Amazonで安定の2,000円程度の激安品
3回使ったけどまだ生きてます
この時は娘様はシュノーケリングに夢中で
あまりボートに乗らなかった記憶


名栗川の清流園は駐車場千円で
川遊びとバーベキューが楽しめる
デイキャンプスポット
6月も行ったはるちゃこパパ
お気に入りスポットのひとつです
トイレも綺麗だし
水も森も圧倒的に綺麗




名栗川は川遊びスポットが多くて
どこも水が綺麗ですが
街から遠すぎず近すぎず
ザ・清流を味わうのに最適です(*´-`)  

Posted by はるちゃこパパ at 08:30Comments(2)デイキャンプ

2017年12月23日

2017年6月 名栗川の清流園でピクニック

こんにちは!
2017年を振り返り中
はるちゃこパパです(*´-`)

6月はカブスカウトの活動が二回
泊まりはいけませんでした(´・ω・`)

晴れ間を見つけて名栗川の清流園へ
もちろんはるとちゃこも一緒です(*´-`)

6月後半には
さらに上流の
さわらびの湯近辺へ
蛍狩りに
去年と違って
蛍は少ししか見られませんでしたが
楽しくプチ夜の山を過ごしました

まずは名栗川清流園


清流園は子供連れには本当にいい場所
川の水の綺麗さ
木々の美しさ
浅瀬遊びの安心感
本気になれば深くて泳げるエリアもあり
完璧です
駐車場代千円かかります
夕方5時まで
泊まりのキャンプはできません
残念

テーブルとチェアがあるのに
なぜかレジャーシートを主張する
子供達2人


気づく方は気づくであろう
某弁当屋のお子様弁当

そして吠えるワンコ


うちのワンコたちは外で吠えるのは
かなーり珍しいのですが
なんか我慢できなかったらしく催促?

そして水中メガネなど持って探検


膝まで深さがあっても
底がはっきり見える綺麗な水


あーここでキャンプできたらなぁ

何かと泊まりで行けない日々…  

Posted by はるちゃこパパ at 14:04Comments(0)デイキャンプ

2017年12月20日

2017年5月GW 三浦半島 無料キャンプいいとこ見つけた 5月の 三浦半島和田長浜海水浴場

ども!
2017年のキャンプ反省中の
はるちゃこパパです(*´-`)

記事を書きためてて
このペースで公開してると年内に終わるか
わからなくなってきました(*´-`)
ペースをあげようかな…

5月の連休に
三浦半島に遊びに行って
無料キャンプするのにいいとこ発見!

神奈川県三浦半島の和田長浜海水浴場!


側の三浦ふれあいの村の
見学目的でいったのですが
砂浜にはテントがちらほら!

話を聞いてみると
海水浴場のシーズンオフには
キャンプする人がけっこういるとのこと!

駐車場無料!
トイレは遠くて汚いけど
そこさえ我慢できれば
完全に無料でキャンプできます!

うちは息子はともかく
妻と娘様はどうかなぁ
ソロか息子様とデュオならありかなぁ

涼しい季節
波の音を聞きながら
焚き火というのも
オツですね

ここは砂浜と岩場の磯もあるので
暑い季節じゃなくても
釣りや魚とりや
色々楽しめそうです

…年明けに行くのはありかな…(*´-`)

5月はここが目的なわけでなく
三浦半島をまわってきました


ちょっと早いけど海遊び
海のない埼玉育ちの子供達は
ただ海というだけで楽しい様子


はるちゃこパパは
海のそば育ちなので
潮風の匂いとか
漁師さんたちの船とか
懐かしかったりします

お昼にマグロ



山と海が近くて
三浦半島もステキなところでした(`・ω・´)
  

Posted by はるちゃこパパ at 20:00Comments(4)デイキャンプ

2017年12月19日

2017年5月GW 加藤牧場でワンコたちと牛と戯れアイスクリームとチーズ丼でウェーイ

こんにちは!
今年のキャンプを振り返っている
はるちゃこパパですε-(´∀`; )

5月は連休はデイキャンプ中心
埼玉県日高市の加藤牧場で牛見学


ちゃこちゃん怖いもの知らず
牛にご挨拶、牛は優しいですねぇ


加藤牧場は
乳製品の直売所と
小さな食堂があって
埼玉西部のおススメスポットですよ(*´-`)

オススメは
アイスクリームと
チーズ丼

チーズとご飯がこんなにあうなんて!
一度はお試しあれ(*´-`)
  

Posted by はるちゃこパパ at 23:31Comments(4)デイキャンプ

2017年12月18日

四月は僕の鬱 - キャンプに行けなかった一ヶ月

こんにちは
キャンプ大好き
はるちゃこパパです(*´-`)

1年間のアウトドア活動を振り返り中

四月の写真を見たら
なんと
テント泊の泊まりキャンプしてないΣ(゚д゚lll)

そうそう
悶々としてました
涙無くして語れない物語です

今年から娘様がカブスカウトに参加
休日は慣れない付き添いやお手伝いに追われ
なんだか仕事も忙しい

このころのはるちゃこパパは
会社でも1日5回以上は
キャンプ行きたいってつぶやいてた
たぶん

とはいえ日帰りは
色々行ってたんだなぁと
写真から

花見ピクニック


桜一本人家族じめ!


おねだりはるちゃん
13歳だけどまだ食欲あるのでいいですね

白山温泉
韮崎温泉旭の湯


この温泉はほんとによかったです!
今度この近くのキャンプ場に泊まろう(*´-`)

カブスカウトの春の宿営


動物の餌を仕掛けて暗視カメラで撮影
タヌキっぽい生き物が撮れていました

六道山公園で山歩き


子供達とワンコたちとハイキング

色々行きましたが
それでも泊まりがないと
なんだか寂しいですね

焚き火
焚き火してないんです焚き火

ランタンもやってないランタン

やっぱ水の綺麗さと自然の美しさがね
入間市や狭山湖程度の街中緑地だと
なんか違うんですよ

いやもちろん美しいですよ?

たぶん水
水の美しさがもう全然違うんです
清流に行きたくなるんです

きっとナチュログを
ご覧になるような皆様なら
私の気持ちがわかるはず

中毒症状
わかりますよね?

カブスカウトは想定外でした
ボーイはともかくカブスカウトは
宿営はするけどテント泊しないんですよ
安全もたくさん配慮しなきゃなので
当然なんですけど
キャンパーとしては物足りないですよね

そして想定以上に
親が大変なんだなぁと
これでリーダーとかになっちゃったら
自分のキャンプ行く時間もなくなりそう
その事態だけはなんとしても避けねば(´・ω・`)

四月行けなかった反動は
五月以降に跳ね返ってくるわけですが
それはまた別のお話
  

Posted by はるちゃこパパ at 21:01Comments(6)デイキャンプ雑記

2016年10月30日

デイキャンプ 埼玉県ときがわ町 堂平天文台・星と緑の創造センター

10/1
奥様とたっくんは別件でお出かけしたので
埼玉県ときがわ町の
堂平天文台・森と緑の創造センターに
ドライブしてきました

星と緑の創造センターは
堂平山の山頂にある天文台と周辺施設
宿泊施設・ロッジ・モンゴル式テント
そしてオートキャンプサイトや
木工教室などがあります

ウチからは車で1時間と少し
天文台にはずっと行きたかったのですが
なかなか予約が取れません

と言うことで現地を視察
山道はあまりスピードを出せないし
グネグネと曲がりながら登るので
地図の距離より時間がかかります


八高線沿い30号線から山に向かって
しばらくいくと大野特産物販売所
変わった形の建物ですぐわかります
ここでは地元の季節野菜
すごく安く買えます
こじんまりしているので
キャンプの食材買い出しとなると
厳しいです


そばにはときがわ町の観光マップ
木のむらキャンプ場など
他のキャンプ場情報も

ここからも時間がかかります
車がすれ違うに厳しい山道を
グネグネと登ります


割と傾斜のきつい山をぐるぐる登り
景色がひらけてきます

少し天気が悪いけど
晴れてたら秩父飯能間の山々が見渡せて
絶景に違いありません


道なりに進むと
白石峠の分岐点
ちょっとした休憩所
トレッキングコースもあるようです


ここまでくればあと少し


到着!駐車場は広くありません
10台くらいかな…


案内板には
ペット連れ込み禁止と!!
なんと言うことでしょう
はるちゃこを連れてキャンプできないようです


受付の手前の物置小屋のそばには
謎の熊の像
クマ
出るんでしょうか


受付の奥には
木工作業体験小屋
管理棟兼宿泊施設
奥にはオートサイトが見えます

ほぼ山頂
時々雲の中に入ります


管理棟のトイレ
土足禁止でウォシュレット付き
ちょー綺麗


管理棟の奥には
共同炊事場
そしてロッジとサイト


炊事場にロッジ客と思しき方々はたくさん
テント泊は1組しかいないようでした

ホームページでは
予約埋まってたんですけどね
ひょっとすると当日キャンセルを狙って
行くほうがいいのかも


ロッジ・モンゴル式テント側からは
あたりの山々を見渡せる絶景
…のはず
晴れてたらね

  続きを読む

Posted by はるちゃこパパ at 08:42Comments(0)デイキャンプ

2016年10月29日

ワニ肉バーベキュー at 埼玉県狭山市 稲荷山公園バーベキュー場

とうとう来ました
ワニ肉バーベキュー

仕事の仲間たちと
ワニ肉バーベキュー!!

大事なことだから二回言いました

この記事は爬虫類嫌いもしくは爬虫類愛している方々にとってはグロい画像を含みますので嫌いな方は見ないでください

朝から酒のやまやとジャパンミートで仕入れ
ジャパンミートは開店前からむっちゃ並んどる

急いで肉とヤキソバを仕入れ


初めて業務用1kg購入!
追加食材購入したら稲荷山公園


バーベキュー場は管理棟の奥


黄色い小屋で受付


バーベキュー場は区切りとかも特になく


林の中
こじんまりとしたスペース
周りの林は広いので
もっと広々使ってよさそうなのに
隣近い!

テーブルと椅子
始まる時間前には
火入れした成形炭をテーブルに
セットしてくれました

いよいよワニ肉っ!


焼きます!


皮付き爪付き!
ん〜いい感じでグロテスク♪


一応普通の食材も焼きます

左下がワニ肉
左上がウサギ肉屋です


さあ酒盛りの始まり〜!


焼けて来た焼けて来た!
うわ〜グロテスク〜


ぶちっ!
焼けて来たので一口ずつ切り分けます!

ん〜
伊豆でフライを食べた時は柔らかかったけど
足の肉は筋が多くて歯ごたえがバツグン

そして
皮の周りは
臭い
沼の匂いがします

ウサギ肉は
豚肉と鶏肉の中間くらい
脂っこくなくすごく美味!!

意外なことにダチョウの肉も
鳥っぽくなく豚肉に近いような
美味でした!!

本日食べた肉のランキング
ウサギ>ダチョウ>>カンガルー>馬>>>>ワニ肉

中の方はあっさりして悪くなかったけど
ワニ肉買う時は
皮付きはやめた方がいいかもね!

今度はまた違う調理法にチャレンジしてみます!

稲荷山公園バーベキュー場は
静かで用意も片付けもしてくれて
しかも駅からすぐ!
都内から手ぶらで行くには
すごく便利ですよ!

  続きを読む


Posted by はるちゃこパパ at 19:49Comments(0)デイキャンプ