ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はるちゃこパパ
はるちゃこパパ
キャンプを始めてはや数年、お金をかけられないけど創意工夫で安く済ませて毎月キャンプ!キャンプの最高シーズンは秋冬だと思ってます!キャンプ万歳!

2017年12月12日

3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1

こんばんは!
三度の飯より好きキャンプ好き(自称)
はるちゃこパパです!

春先からかなりブログサボったので
来年への反省も含めて3月からのキャンプを振り返ってみます。

2017年3月24日、25日に
埼玉県ときがわ町にある
堂平天文台に併設のキャンプ場に行きました

天文台の星空観測会にあわせて
久しぶりの区画サイトを予約
お友達の家族と2家族でのファミキャンです

そうなんです
ここのキャンプ場は山頂の天文台の併設
関東では珍しく
ほぼ山の頂上にあるキャンプ場なのです
標高は700m程度ですが
秩父方面の山々を一望できる
それは素晴らしい景観です

ここの思い出は
なんといっても
子供達はじめての天文台
素晴らしい星空と景観
そして3月なのに零下5度の寒さ!!
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1


区画は一つ一つかなり大きく
4サイトしかありません
車を停めてさらに
テントを3つや4つは張れそうな広さ!
奥行き6mもある
コールマンのトンネル2ルームハウス
その前にさらに4mのトリコロールヘキサタープ
これでも前後が余るくらいの広さでした

コテージも4つありますが
サイトとあわせても数が少ないため
結構前から予約しないと
どちらも予約取れないと思われます

注意点がひとつ
ここは
焚き火禁止です
焚き火台があってもダメだそう
バーベキューコンロと炭は良いとのこと
焚き火好きの方はご注意ください

そんなこんなで
テントを張り
散策
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1


入り口近辺の木彫りのクマとか
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1


この山々の景色
標高の高いキャンプ場は数あれど
ほぼ頂上からのパノラマはなかなかありません

夕飯の支度をしたら
時間も時間なので先に星空観測会へ
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1


さすが
天文台の天体望遠鏡
圧巻です
星空はガチなカメラでないと難しく
残念ながら上手く撮影できませんでしたが
良い体験に子供達も喜んでくれました

夕飯はバーベキュー
大きめの肉を切り分けるスタイル
そして意外なことに子供達に大好評なコレ
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1


ネジネジパンです

家で先に生地を仕込んでおいたのですが
子供がいるから砂糖とハチミツを混ぜたのが
ばかうけ
一斤分あったのに
子供達3人だけでほぼ全部食べてしまった

作り方
簡単なんですよ
強力粉400gくらい
ベーキングパウダー2gくらい
砂糖を大さじ3杯くらい
ハチミツを(たぶん)大さじ2杯くらい
こねこねして
あっためて放置
行く前にもう一回こねこねして
ジップロックに詰めて
人肌で温めながら持って行きましょう
あとは現地で好きなように整形して焼くだけ!
子供がいるなら
好きなように作らせて
網の上で焼いて楽しめます!
※分量に全て「くらい」となっているのは割と大雑把な私のやることなのでお察しください

そして夜中
バーベキューを
幕内でやっているうちは良かったのですが
寒い
かなり寒い
もう3月も終わるというのに
やばいくらい寒い

そんな中
焚き火も薪ストーブも禁止のため
灯油ストーブ一台
やばかったー
かなりやばかった

いつものカイロ作戦で
マットに30個ホッカイロ
そして湯たんぽ
対策はしたので
寝るときはなんとかかったものの
まぁ寒いキャンプでした

3月にこんなに寒いのは珍しいと
キャンプ場の方はおっしゃってましたが
零下4℃まで下がりました

同じマイナス4℃を
CAZUキャンプ場で味わいましたが
薪ストーブのありがたさを実感したキャンプでした

朝はホイル焼きのベーコン卵野菜と
暖かいコーヒー
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1


このキャンプから
少し料理のスタイルにアレンジが増えました
ホイル焼きと言いつつ
お皿はダイソーのステンレス皿
アルミホイルで蓋をして
二人分ずつ作るスタイル

アウトドアクッカーがいるとか
固定観念だったなぁとなって
ダイソーのステンレス皿を揃えて
直接火にかけるスタイルも
ちょこちょこやるようになりました

そしてこのキャンプでメスティンデビュー
実際には家で一度ご飯を炊いたのですが
キャンプで炊飯したのはこれが初
メスティンは今や
キャンプでもトレッキングでも手放さない
レギュラーメンバーになっています
この時は使いこなしてなかったなぁ

ケロシンランタンも2回目のキャンプ
初回は持っていく灯油の適正量がわからなくて
ポリタンクごと持って行ったりしたものですが
この時には燃料ボトルで
適度な量を持っていけました
明るく暖かい光のケロシンランタン
コールマンの639C
今年の買ってよかったベスト3にランクイン

色々な意味で転機になった3月のキャンプ
去年は色々迷走していたキャンプスタイル
オサレを目指してみたり
全く反対にブッシュクラフトの情報を集めまくってみたり
この頃から徐々に自分がキャンプの何が好きか
固まってきたような気がする

そんなキャンプでした!



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
プログ3周年らしい
来てます10月1回目の某河原
キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ
来ちゃった
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話 (2019-11-26 19:49)
 巾着田で三角テントのインナーなしスタイル (2019-11-04 19:33)
 プログ3周年らしい (2019-10-22 22:10)
 来てます10月1回目の某河原 (2019-10-06 01:10)
 キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ (2019-10-03 23:45)
 来ちゃった (2018-12-22 00:48)

Posted by はるちゃこパパ at 20:57│Comments(4)キャンプ冬キャンプ
この記事へのコメント
いたちさん
いつもありがとうございます(*´-`)
堂平山はとても良いですよー!
そしてネジネジパン(正式名称は知らないので適当です)は簡単なので是非お試しください!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2017年12月13日 21:37
gyuchan8さん
ご訪問ありがとうございます!
こちらこそ埼玉県民よろしくお願いします!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2017年12月13日 21:35
こんにちは(・ω・)

>三度の飯より好きキャンプ好き
“自”だけでなく“他”も認めるところであります(笑

堂平天文台ってかなりの山の中っぽいですが
こんな山頂でキャンプなんて本当星空がステキでしょうね(*´ω` *)
子どもにはすごく良い経験になるでしょうし、大人も楽しめそうです
ただ3月で-5℃というのはなかなか強敵……
行くとしたら春にしよう(´・ω・`;)

ネジネジパン、これ作るのも食べるのも子どもにウケそうでいいですね!
いたちもレシピに加えさせていただきますヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたちいたち at 2017年12月13日 16:26
初めまして
コメントありがとうございます。

この記事に埼玉とあったのでσ(`・ω・´)オラのお気に入りにある風来坊さんの所から来たと思いました(笑)

脳梗塞で倒れた母親の面倒を見ながらですので、あまり絡めないですがよろしくです
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2017年12月13日 14:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月の堂平天文台キャンプ場 - 今年のキャンプ振り返り 其の1
    コメント(4)