ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はるちゃこパパ
はるちゃこパパ
キャンプを始めてはや数年、お金をかけられないけど創意工夫で安く済ませて毎月キャンプ!キャンプの最高シーズンは秋冬だと思ってます!キャンプ万歳!

2018年01月21日

ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田

こんばんは!
キャンプできていい感じで疲れて
ご機嫌のはるちゃこパパです(`・ω・´)

行ってきましたよ
娘様と行ったけど結果ソロキャンプ(`・ω・´)

ユタカのグリーンシート1814円は
こんなテントになりました(´∀`)
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


前から見たらこう
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


横から見たらこんな感じです
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


後ろから見たところの下が銀色なのは
銀マットをスカートがわりに
クリップ留めしてあるからです

寝る準備をするまでは
前方は跳ね上げて全開にし
跳ね上げの下で焚き火してました

跳ね上げたところはこんな感じ
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田



なぜ結果ソロキャンプになったか

昨日は参観日で学校
息子様は結局インフルエンザでなかったのて
学校に行きました

子供達が家に帰ったのが午後4時ごろ
予想通りキャンプ行くと言ったら
娘様もついてくると主張

そこから何だかんだで娘様向け荷物を積み
6時ごろ出発し
奥様に米を買ってこいと言われて
買い物して一度戻り
ランタンと一酸化炭素警報器の電池がなかったので
電池を買いにいき…
巾着田に8時前についたら
…娘様は車内で爆睡(´・ω・`)
何度か起こしても起きず
起きた時のために食事の準備
メスティン飯を炊き
ステーキに下味をつけ
野菜を準備して待機

車にちょこちょこ戻りながら
テント設営
起きた時のために念のため2人分の設営
チェア2つとテーブルにコロナ灯油ストーブ
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


起こしても起きないので
一人で焚き火とストーブにあたりながら
夕食を開始
メスティン飯とステーキ
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


ニンニクやキノコなども
直接ステンレスプレートで焚き火にかけました
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


ステーキ肉をおすそ分けされたちゃこちゃん
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


ぐびぐび飲んで食べたら
コーヒーのために湯を
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


そして寝るために湯たんぽをストーブに
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


車で寝ている娘様に
電気毛布とAnker PowerHouseを使ったので
パパが湯たんぽ2つ使います

その間もちょこちょこ車の様子を見に
テントの中はこんな感じです
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


中は地面にブルーシート
その上にEVAマット
ロゴスのエアーベッド
さらにコタツ敷布団
そしてシュラフにフリース毛布と
コールマン封筒型シュラフを広げて掛け布団に

見えづらいですが
ちゃこちゃんはすでにベッドでご就寝です
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田



前部は跳ね上げ屋根の下で焚き火です
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


ストーブをつけて目の前で焚き火をしているためか
起きている間はあまり寒さを感じませんでした

そろそろ寝るために前をクローズしようか…
この時点で深夜一時くらいでしたが
寝る前に確認を車に行ってみると
娘様が半寝でお腹が空いたと泣いております(´・ω・`)

さすがに深夜に、しかも車の中に
ステーキとご飯はと思い
そこから焼きベーコンと野菜をパンに挟んで
娘様に用意

娘様が食べるのを見届け
テントで寝るか聞いたら
車でこのまま寝たいとのこと

そこからテントの前をクローズ
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


こちらもクリップで隙間を止めると
まるで仕立てたかのようなサイズ感
隙間自体はコールマンのトンネル2ルームより小さいくらいです

灯油ストーブをインストールして
中の気温は
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


6.7℃
テーブルの上でこれなので
テント内の真ん中より上はもっとポカポカでした

一酸化炭素警報器を
灯油ストーブのそばの地面に2つセット
大敵はテント倒壊による炎上なので
寝る前にポール調整とペグダウンを再度おこない
ストーブをつけたまま火を弱めます
深夜2時前におやすみなさーい

明け方6時前
寒さで目が覚めます
テント内の室温は
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


5.5℃
あれ?雪中キャンプの時ほど寒くない
なのに寒さで目がさめるとは…

要因は多分ちょっとなめてたことです

ちゃこがくっついていたので
シュラフのファスナー半分開けていたことに加え
冬キャンプをなめきっていて
いつもはしていた肩腰お腹の貼るカイロを
今回は貼らなかったのです

とは言え湯たんぽ2つとちゃこに囲まれていたので
お腹から下はぬくぬく
肩口だけ異常に冷えているという(´・ω・`)

いつもやってた両肩の貼るカイロと
シュラフをちゃんとクローズすることが
こんなに大事だとはと実感しました(´・ω・`)

テントを出ると一面の霜で真っ白
計るのを忘れてましたが
外はどうやら零下まで下がった様子
グリーンシートテントは
トンネルと遜色ない性能のようです(`・ω・´)キリッ

二度寝するも
娘様が6時半に起こしに来て
そのまままたテントをオープン
焚き火を開始
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


写真を忘れましたが
娘様は朝から食べるというので
昨夜食べなかったステーキと
昨夜の残りのメスティン飯をニンニクで炒めて
ガーリックライス
娘様が食べてる間ちゃこちゃんはガン見です(´∀`)
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


はるちゃこパパの朝ごはんは
豚肉とキノコのペンネトマトスープ仕立て(´∀`)
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


メスティンで肉とシメジを
ニンニクと塩胡椒で炒めて
水を投入ししばらく煮込んだ後
インスタントトマトスープとペンネを投入
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


これが楽で美味しいんですよー(´∀`)

ご飯が終わったらコーヒータイム
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


そして娘様は夜できなかったスモア
そしてちゃこちゃんと遊んで
耳あてつけちゃいました
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


その後
撤収は朝焚き火をしたのでゆるゆると
その後に日和田山に登ろうと言っていたのですが
娘様が川で靴を濡らしてしまい登山できなく…
仕方ないのでその場で昼食
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


山の定番
シングルバーナーで
アルミ鍋うどんと
直火コーヒー

何も運動しないのもよくないので
午後は歩いて高麗神社までウォーキングと
名所巡りを楽しみました
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田


高麗のあたりは1,300年前に
日本に来た高句麗の人たちに与えられた土地とのことで
一風変わった文化財があって楽しいです
皆様も機会があれば回ってみてくださいね(´∀`)





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
プログ3周年らしい
来てます10月1回目の某河原
キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ
来ちゃった
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話 (2019-11-26 19:49)
 巾着田で三角テントのインナーなしスタイル (2019-11-04 19:33)
 プログ3周年らしい (2019-10-22 22:10)
 来てます10月1回目の某河原 (2019-10-06 01:10)
 キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ (2019-10-03 23:45)
 来ちゃった (2018-12-22 00:48)

この記事へのコメント
TORI PAPAさん
コメントありがとうございます(´∀`)
グリーンシートは見た目が群幕っぽくなって良かったです!ブルーシートだとおうちのない人みたいになっちゃいますからね(^^;
秋から春にかけてのアウトドアのアルミ鍋うどん率が高くなってしまいます(^^;
便利でそのまま他の料理にも使えて最強ですよねー(´∀`)
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年01月27日 16:22
こんばんは~。

グリーンシートって、メーカーが出している、どっかの軍のテントかと思いましたよー。(^^;

凄いですねぇー!

この時期は、アルミ鍋のうどんが重宝しますよね!♪
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2018年01月27日 04:40
FFFさん
いつもコメントありがとうございます(´∀`)
グリーンシートは割と軍幕っぽくなっていい感じでしたー!
今回はハトメを元々あるものの間に4つ追加であけてます。重いのでテンションかけるのは割と体力使いましたε-(´∀`; )
後ろの台形部分はよくぞ聞いてくださいました。ここは設営時に一番苦労して時間がかかった部分です!
今回はサイドポール2本で突っ張ってあるだけなのですが、安定する角度と位置決めに一番苦労しました。シートのサイズ的に有効高さは80cm程度にも関わらずポールは120cmで斜めにせざるをえなかったので計画した場所よりかなり手前になってしまったのが原因(´・ω・`)
次回やるなら昼にちゃんと着くようにして、ハトメをつけて強制的に位置決めするかトレッキングポールを使おうと思ってます!
既製品でないテントを作ってみるのも楽しいですよ!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年01月23日 22:41
くじらなわさん
コメントありがとうございます!
三度の飯はくらいキャンプにはまっちゃって困ったちゃんです!すでに職場の人々からは変人扱いです(´∀`)
ジムニーは本当欲しいんですよねぇ…とりあえずドノーマルでいいので…お金あんましかけれないですしね(´・ω・`)
なかなか近くに出物がないので隣の県まで足を伸ばして探すかキャンプに行くのが優先か永遠の課題です(´・ω・`)
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年01月23日 22:25
こんばんは(^-^)

オリジナルテント、奥行きがあるパップテントみたいでカッコイイですね! シートでもテンションかければうまく張れるものなんですね。
後方部を台形にすることで空間が広く使えてるような感じですが、どうやって台形にされてるのでしょうか?

こういうのを見せて頂くと...テント作りたくなってきますね、裁縫はからきしダメですが(^_^;
Posted by FFFFFF at 2018年01月23日 21:26
こんばんは。
グリーンシートでテント作ってしまうなんて凄すぎますよ!そしてカッコいい!!
以前のブログも読ませてもらったのですがなかなかのキャンプジャンキーぶりですね(笑)これはもうソロキャンプ道具としてジムニー買うしかないですよね!
Posted by くじらなわくじらなわ at 2018年01月23日 19:43
いたちさん
いつもコメントありがとうございます!
グリーンだとパッと見はブルーシート安物に見えないので正解でした!
でもやっぱりブルーシート素材は重くて伸びないので使い勝手は良くないです(´∀`)
実は汚れや落書きありのバルク品のコットン布を20mくらい買っているのでテント作りたいのですが…大きい布を家庭用テントで縫うのは難しそうですねぇ…今年中には形を決めて試そうと思います(´∀`)
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年01月22日 19:48
モンモンパパさん
いつもコメントありがとうございます!
ブルーシートは安いので気軽に色々試せて楽しいです!シートの重さや結露がやばいのが課題ですので機会あればまた色々試してみたいと思います(´∀`)
やるとしたら次はハトメ穴を増やして設置を楽にしたいですー!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年01月22日 19:45
神奈川最強伝説さん
いつもコメントありがとうございます(´∀`)
グリーンシートだとブルーシートと違ってそれっぽく見えるので恥ずかしさ半減です!ただ、結露がやばかったのと、奥のポール位置が取りにくかったので、次回どこかでハトメを追加して試してみようと思います!
ちゃこは割と何されても平気な子なので可哀想に子供達のおもちゃによくされてます(´∀`)
巾着田は私は近くて安いのでよく行きますが、地面のコンディションと、車侵入ができなくて荷物運びが大変というデメリットはあります。この時期だと場所取り合戦に勝てるなら本当は学校橋河原やかわせみ河原の方が、荷物運びと地面のコンディションはマシかもです。どちらも無料ですし!かわせみは遅れて行くと石の上のゴツゴツキャンプになりますが…
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年01月22日 19:42
こんにちは(・ω・)

こ、これは噂のパップテント!
2000円弱のシートとはぱっと見わかりませんね+(0゚・ω・) +
なかなか快適そうですが、テント泊はソロだったんですね(笑
でもキャンプ自体はちゃんと父子(プラスちゃこちゃん)でできたようでよかったです(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2018年01月22日 15:57
おはようございます☆
寒い中での父子キャンプお疲れ様でした!

新幕?は軍幕みたいで良い感じですね(^^)
(これでヘムタイの仲間入りですねw)
変形も出来ると思うんで、ガシガシ使ってやってください(^^)/

mon(__)mon
Posted by モンモンパパ★mon(__)mon at 2018年01月22日 08:08
こんばんわ(・ω・`)ノ

イメージ?パッと見??はパップテントっぽいですね!
いやー、想像力が凄いです!!
ガイロープがオレンジなのがテントの緑に映えてオシャレw

はるちゃこ耳あて可愛い(・ω・`)
嫌がりません?うちの愛犬はそんな事したら固まりますwww

実は20日から巾着田も考えてたのですが冬キャン荷物多くて
家近に挫折しましたw
荷物ある程度軽くなり、混む前に行ってみたくなりました!
Posted by 神奈川最強伝説 at 2018年01月21日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブルーシートならぬグリーンシートテント冬キャンプ in 巾着田
    コメント(12)