2016年11月26日
自作テント図面の仮組みしてきました
こんばんは
いつもニコニコ安心価格のはるちゃこパパです(`・ω・´)
行ってきましたよ仮組み
巾着田で夕方から
割と雑に(`・ω・´)キリッ

今回の目的は数字だけでなく
実サイズを体感してくること
ブルーシートを図面の通りのサイズに折り曲げて
ガムテープでペタペタ!
ポールを入れてにょいーん!
ソロ用とんがりテントの完成です!
六角錐のテントで高さ160cm!
とんがりテントで高さ160だと小さすぎるんじゃないかと心配でしたが
ポールを挟んで2人は寝られそう!

底辺の対面長は260cm
ソロなら半分寝床で普通に過ごせそう
高さがないのでロースタイルかお座敷スタイル
床面やグランドシートは仮組みではやっていませんが
ユタカメイクの厚手ブラックシート2.7x2.7mを切ってジャストサイズの予定です(*´ω`*)
ソロならコットにして床面はなくてもいいかも?
学びもありましたよー!
実物でやる前に仮組みすると色々わかってきますね!
床面をつけないなら
入り口面の下は底辺サイズの
ベルトをつけた方が良さそう
とんがり部分の補強とペグ打ち部分は要検討
どちらにしろ素材は追加で見積もり再計算です(`・ω・´)
本番素材はオールコットンの帆布を使って
裏打ちする補強部分には合皮かナイロン織布
カッコいいロゴも印刷しようと思ってます(`・ω・´)
今日の反省点を元にまた設計図を書き直しですね!
いつもニコニコ安心価格のはるちゃこパパです(`・ω・´)
行ってきましたよ仮組み
巾着田で夕方から
割と雑に(`・ω・´)キリッ

今回の目的は数字だけでなく
実サイズを体感してくること
ブルーシートを図面の通りのサイズに折り曲げて
ガムテープでペタペタ!
ポールを入れてにょいーん!
ソロ用とんがりテントの完成です!
六角錐のテントで高さ160cm!
とんがりテントで高さ160だと小さすぎるんじゃないかと心配でしたが
ポールを挟んで2人は寝られそう!

底辺の対面長は260cm
ソロなら半分寝床で普通に過ごせそう
高さがないのでロースタイルかお座敷スタイル
床面やグランドシートは仮組みではやっていませんが
ユタカメイクの厚手ブラックシート2.7x2.7mを切ってジャストサイズの予定です(*´ω`*)
ソロならコットにして床面はなくてもいいかも?
学びもありましたよー!
実物でやる前に仮組みすると色々わかってきますね!
床面をつけないなら
入り口面の下は底辺サイズの
ベルトをつけた方が良さそう
とんがり部分の補強とペグ打ち部分は要検討
どちらにしろ素材は追加で見積もり再計算です(`・ω・´)
本番素材はオールコットンの帆布を使って
裏打ちする補強部分には合皮かナイロン織布
カッコいいロゴも印刷しようと思ってます(`・ω・´)
今日の反省点を元にまた設計図を書き直しですね!
この記事へのコメント
いたちさん
いつもありがとうございます(*´ω`*)
仮組みは課題がたくさんでしたが収穫はありました!
市販のポールの長さを合わせるのは課題の1つですがいったんはプッシュアップポールで解決しようと思っています(*´ω`*)
企画しているうちに色々と欲が出てきているので、見直し含めてもう一度仮組みをしつつ仕様を固めて来春リリースで進めようと思います(*´ω`*)
ロゴはアイロンでつけられるようにしようと思いますが楽しみにしていただいて嬉しいです!
いつもありがとうございます(*´ω`*)
仮組みは課題がたくさんでしたが収穫はありました!
市販のポールの長さを合わせるのは課題の1つですがいったんはプッシュアップポールで解決しようと思っています(*´ω`*)
企画しているうちに色々と欲が出てきているので、見直し含めてもう一度仮組みをしつつ仕様を固めて来春リリースで進めようと思います(*´ω`*)
ロゴはアイロンでつけられるようにしようと思いますが楽しみにしていただいて嬉しいです!
Posted by はるちゃこパパ
at 2016年11月28日 20:50

こんにちは(・ω・)
おおぉ、いつのまにか仮組みテントが!ヽ(=´ω`=)ノ
いいじゃないですか、割と雑でも(笑
しっかりサイズ感わかるし、やっぱり実物としておこしてみると
図面じゃ気がつかない箇所も目についてくるから
完成したときの精度が違ってきますよね!
とんがり部分とペグ部分の補強は大切ですね
布を厚くしても、工業用ミシンなら大丈夫ですし!
読んでいてこんなワクワクする記事をありがとうございます+(0゚・ω・) +
>カッコいいロゴも印刷しようと思ってます
ここが一番楽しみだったりします(`・ω・´)
おおぉ、いつのまにか仮組みテントが!ヽ(=´ω`=)ノ
いいじゃないですか、割と雑でも(笑
しっかりサイズ感わかるし、やっぱり実物としておこしてみると
図面じゃ気がつかない箇所も目についてくるから
完成したときの精度が違ってきますよね!
とんがり部分とペグ部分の補強は大切ですね
布を厚くしても、工業用ミシンなら大丈夫ですし!
読んでいてこんなワクワクする記事をありがとうございます+(0゚・ω・) +
>カッコいいロゴも印刷しようと思ってます
ここが一番楽しみだったりします(`・ω・´)
Posted by いたち
at 2016年11月28日 14:02
