ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はるちゃこパパ
はるちゃこパパ
キャンプを始めてはや数年、お金をかけられないけど創意工夫で安く済ませて毎月キャンプ!キャンプの最高シーズンは秋冬だと思ってます!キャンプ万歳!

2016年11月15日

冬キャンプ前哨戦 in 巾着田 の課題整理と対策

先週末に巾着田に冬キャンプ前哨戦に行ってきました
振り返りと課題の整理、ロードマップの書き換えは仕事だけでなく大切ですね!

前哨戦の記事はこちら!
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2826181.html

オサレ感は一番の課題に思えますが…
冬キャンプ前哨戦 in 巾着田 の課題整理と対策


課題を優先順に並べると

① ブルーシートシェルターの隙間
② シェルター内の整理・整頓
③ シェルターの広さ
④ オサレ対策

隙間対策
何と言っても一番は隙間の多さと大きさ
198円2.7x2.7は有効サイズがユタカメイクのシートに比べてかなり小さく、期待通りにはいきませんでした…ケチった自分にしょぼーん(´・ω・`)

夜にSさんと話して
コットン布を買っちゃえばみたいなお話をいただき
、改めてリサーチします。

ちゃんと調べてみるとやっぱりブルーシートより高いものの自分で縫製すれば割といけそう
1m強の巾でメートル400円くらいからあるようです。厚手で探してメートル600円くらい。
必要なサイズは5.4m x 2mを二枚と2.7 x 2mを二枚
1m巾だと倍必要で縫い合わせになるので
必要な長さは28.4mになります
600円くらいのコットン布を購入するなら18,000円以上になる計算

あれ…?
これをやるならもうワンポールテントを自作してしまった方がいいのではないだろうか…?

試しに計算してみたところ
ピルツ15と同程度の床面積を確保し
高さを2.4mで作ると
底辺が165cm、高さ320cm程度の二等辺三角形の生地が必要です
巾85cm弱の生地3.2mを8枚購入でこの高さの八角錐フライシートは作れます
必要な長さは25.6m!
600円程度の生地なら16,000円程度で作れるじゃないですか!
(労力を厭わなければ)

まぁこれはちょっと今度考えることにして
(ファスナーや他部品を考えるとドッペルギャンガーのワンポール買えちゃう金額だし)

真面目に次回は隙間埋めのためブルーシートを三角にカットしてつける、同様にスカートも作るという対策で乗り切ろうと考えています。
198円ブルーシートを三枚追加購入してカットですね。
ブルーシートらしすぎるのもアレなので塗料で塗ることも検討したい。

② 整理整頓

今まではヘキサタープの青空サイトが主体だったのであまり広さを気にしなかったのですが
限られた空間内を効率よく使うにはやっぱり棚がいるかなーと。コーナンラックみたいな形の鹿番長の棚は割高なので、スノコDIYを考えています。

内部の広さ

整理整頓で少しクリアできそうだけど
テントで半分使うので居住空間は2.7x2.7m
スクリーンタープとしては小さい
これだと頑張って3人が限界

どうせ三角の隙間埋めを作るので
シートを継ぎ足して
斜めにペグダウンできるように考えています

④ オサレ対策

これはプライオリティを下げましたが
かなり深刻な問題です

ブルーシートタープを会社の同僚に見せたところですね
「あぁ!これ私みたことあります!多摩川の河川敷で家のない人が建ててるやつですよね?!

...

...

なんてこった?!!

計画と実践が楽しすぎて夢中になり
まさかホームレスに見られるなんて思わなかった!

いや本気で言われるまで思いもしませんでしたorz

西埼玉の片田舎に住んで10年
おうちのない方々がブルーシートで小屋を作ってるのをリアルでみたことなんて無かったのですが…

普通に初見で指摘されるということは
当然そう思う人はたくさんいるはず

娘様の同級生や同じ学校の家族と
会う率が高いのです
もう3回目
さすがに偶然とは言えない
キャンプ流行ってますしね

となると予算の許す限りで
娘様が変なことを言われないように考えなければ!!

とは言え自分で色々工夫したりはしたいし
早く幕を買っちゃって同級生がいたら
既製品を張るというのがいいかと思うのですが

幕が決まんないんですっ(泣)

優柔不断…そう私は優柔不断なんです…

うちは父娘犬キャンプが一番頻度が高いので
設営撤収の速度と楽さは絶対外せません

そこで私の秘密の計画が始まったのです

まてっ次号!!

ランキングに参加しています!
よろしければこちらをポチッと!

アウトドア ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(キャンピングギア)の記事画像
密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話
ランタン コールマン639C分解掃除
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
100均セリアで役に立つシリーズ第三弾 セスキ・重曹スプレー最高
防水カメラ OLYMPUS TG-6 とうとう入手
Moon Lence アウトドアベッド 買っちゃってレビュー
同じカテゴリー(キャンピングギア)の記事
 密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話 (2019-11-26 19:49)
 ランタン コールマン639C分解掃除 (2019-11-14 09:31)
 巾着田で三角テントのインナーなしスタイル (2019-11-04 19:33)
 100均セリアで役に立つシリーズ第三弾 セスキ・重曹スプレー最高 (2019-10-16 21:18)
 防水カメラ OLYMPUS TG-6 とうとう入手 (2019-10-11 20:30)
 Moon Lence アウトドアベッド 買っちゃってレビュー (2019-10-05 20:17)

Posted by はるちゃこパパ at 23:04│Comments(6)キャンピングギアDIY
この記事へのコメント
いたちさん
いつもありがとうございます(´∀`*)
ワンポールテントは情報収集してます〜。ソロ用なら割とすぐいけそうな予感がしてますが自分ニーズを全て満たすとなると少し時間がかかりそうです(´∀`)
幕は一号が完成するまでは深刻な問題なんですよ〜(´・ω・`)次の出陣予定は娘様はいかないのですが年末年始セールも見越しつつ何かに決めないと…CIRCUS720か割り切りでDODのビッグワンポールか悩みは山積みです(´・ω・`)
調べるとブルーシートは塗るのが難しそうなので代替の帆布をリサーチ中なのですがいいものご存知でしたら教えてください(´・ω・`)

やっぱり作ったり工夫は楽しいのでやめたくないんですよね〜( ´∀`)
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2016年11月16日 23:52
こんにちは(・ω・)

ワンポールテントを自作って考えまで出てくるのがスゴいです
自作テント、ちょっと期待しております+(0゚・ω・) +

>幕が決まんない
切実で非常に悩ましい問題ですよね(´-ω-`)
コレだ! って思えるテントがあればきっと即購入しちゃうんでしょうが
それがないからどうにかこうにかDIYで快適かつ自分好みの空間をって
試行錯誤しているんですもんね
それにあーだこーだ考えて作るのが楽しいですし(*´ω` *)

でも確かに今後もお子様の友達などに遭遇するとしたら
見た目的な問題は早々に解決しないとと思います
……やっぱり塗っちゃいますか?(笑
Posted by いたちいたち at 2016年11月16日 13:30
TORI PAPAさん
いつもありがとうございます
やっぱり作るならちゃんとしないとなので幕は買おうと比較してるのですが、本当に悩みます…お金が湯水のごとくあれば全部試してみたい
基本1人で設営するので大きいのはどれも難しそうに見えるのです…高いですしね

年末年始セールまでには決めたいと思います
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2016年11月16日 08:34
のんさん
おはようございます!コメントありがとうございます
作ったり工夫するのって楽しいですよね〜!設計図を描いたり素材探しをしたりプランニングシートを書く時が一番楽しいです

とは言え家族に恥ずかしい思いをさせるのもかわいそうなので、スクリーンを買おうかと探してはいるのですが、決め手がなくてさらにドツボにハマってます
トルテュライトやウェザーマスターの2ルームなんかは1人で設営できるか不安だしヘキサ大好きな私は夏はきっと使わない…
ワンポールだとよほど大きくないと薪ストインできないし、大きすぎると区画サイトに入らない…ランドステーションやテンマクデザインのCIRCUS720が今の私のニーズに一番あってると思いますがなかなか決めきれないのです
縫製経験者の味方ができそうなので、少し先になりそうですが、そのうち自分に一番マッチしたのを作ろうと思ってます
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2016年11月16日 08:29
おはようございまーす!

やっぱり既製品の幕が、一つあった方がイイと思いますよ。(^^;

その幕に薪スト入れればイイと思うし。(自己責任で!)

正直、幕ストーブもINするし、ブルーシートシェルターの安全性を心配しておりました。(汗)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2016年11月16日 05:20
自作楽しいですよね☆
すっごいわかります!
私も100均などで色々リーズナブルな材料でやってます。

ただ、女のお子さんがいらっしゃるのでしたら、ブルーシートは
本当に可哀想かも。。
人と同じことがいいとも思いませんが。

今度は思い切っておしゃれなナチュラルカラーのテントなんか
買ってみては?
ドッペルギャンガーやキャプテンスタッグカラお安くでてるようですし。
はたまたオークションでレトロな幕を買ってリメイクも楽しそうです。
テント以外のギアで個性を出すのも楽しそうです。


でも、ブログ楽しく拝見しております。
楽しんでらっしゃるのが伝わってくるからですね。

これからも楽しみにしております❤️
Posted by のん at 2016年11月15日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンプ前哨戦 in 巾着田 の課題整理と対策
    コメント(6)