2016年10月26日
榛名湖オートキャンプ場で秋キャンプ② 初めてのクスクスとNEXTrailのストーブ・暴風
榛名湖オートキャンプ場初日夜
前回の往路と設営までの記事はこちら!
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2815606.html
暗くなってからの設営でバタバタ
慌てて作るキャンプ飯の味方

今回初挑戦のクスクス
クスクスは世界最小のパスタ
デュラム小麦
火が通っているので
お湯で戻すだけで
サラダにリゾット風にと
いろいろ使えます

お米より小さな粒
アルミ鍋に水とコンソメとキノコと玉ねぎ
牛乳とチーズを加えて湯立てます
そしてクスクスをコップ一杯投入!
膨らむ膨らむ
アルミ鍋いっぱいになりました

バーベキューグリルでは
ベイシアで買ったミニステーキとチキン

今回は慌てて
食べる前に撮れませんでしたorz
たったカップ一杯で膨らんで
4人お腹いっぱい!
恐るべしクスクス!
あとでお腹空いたんですけどね
食べずに寝てしまえば
いいダイエット食かも

食後は先日買った
NEXTrailの薪ストーブ
う〜ん…
サイトで拾い集めた小枝は
湿気ていてうまくつきません
煙もすごい
二次燃焼までに
着火剤をいくつも使っちゃいました
次の日に真価を
発揮してくれることになるのですが
よほど晴れていないと
燃料の現地調達は難しそうです
前回の往路と設営までの記事はこちら!
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2815606.html
暗くなってからの設営でバタバタ
慌てて作るキャンプ飯の味方

今回初挑戦のクスクス
クスクスは世界最小のパスタ
デュラム小麦
火が通っているので
お湯で戻すだけで
サラダにリゾット風にと
いろいろ使えます

お米より小さな粒
アルミ鍋に水とコンソメとキノコと玉ねぎ
牛乳とチーズを加えて湯立てます
そしてクスクスをコップ一杯投入!
膨らむ膨らむ
アルミ鍋いっぱいになりました

バーベキューグリルでは
ベイシアで買ったミニステーキとチキン

今回は慌てて
食べる前に撮れませんでしたorz
たったカップ一杯で膨らんで
4人お腹いっぱい!
恐るべしクスクス!
あとでお腹空いたんですけどね
食べずに寝てしまえば
いいダイエット食かも

食後は先日買った
NEXTrailの薪ストーブ
う〜ん…
サイトで拾い集めた小枝は
湿気ていてうまくつきません
煙もすごい
二次燃焼までに
着火剤をいくつも使っちゃいました
次の日に真価を
発揮してくれることになるのですが
よほど晴れていないと
燃料の現地調達は難しそうです
食後にうだうだしてるうちに
いつの間にか夜9時前
なんだか風が強くなって来ました
時折突風
山頂に近いからか
風向きはあちこち変わります
テント泊を初めて初の強風
ドッペルギャンガーアウトドアの
トリコロールワンタッチテントは
変わりまくる風向きの強風に煽られ
ポールが曲がる曲がる
勝手に折りたたまれちゃいます
これはまずい
安心して眠れない
ということで
真っ暗な中ヘッドライトをつけてペグダウン

タープはウィングを落として狭く
テントはフライシート六ヶ所に加えて
ポールも4本、フライのセンターポールも二ヶ所
直接ロープを巻いてペグダウン
持っててよかったロープとペグ!
ポールをペグダウンすれば
ドッペルギャンガーのトリコロールワンタッチテントでも
ある程度強風に耐えられます!
娘もペグダウンを手伝ってくれて
翌朝まで安心して眠れました

朝撮ったペグダウンの様子
一箇所に二本
ぬかるんでも安心の張力分散
翌朝は激しい雨音で
目覚めることになるわけですが
それはまた次回のお話
次回の榛名湖オートキャンプ場の記事はこちら
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2816262.html
ランキングに参加してみました。
よろしければこちらをポチッと!

アウトドア ブログランキングへ

にほんブログ村
いつの間にか夜9時前
なんだか風が強くなって来ました
時折突風
山頂に近いからか
風向きはあちこち変わります
テント泊を初めて初の強風
ドッペルギャンガーアウトドアの
トリコロールワンタッチテントは
変わりまくる風向きの強風に煽られ
ポールが曲がる曲がる
勝手に折りたたまれちゃいます
これはまずい
安心して眠れない
ということで
真っ暗な中ヘッドライトをつけてペグダウン

タープはウィングを落として狭く
テントはフライシート六ヶ所に加えて
ポールも4本、フライのセンターポールも二ヶ所
直接ロープを巻いてペグダウン
持っててよかったロープとペグ!
ポールをペグダウンすれば
ドッペルギャンガーのトリコロールワンタッチテントでも
ある程度強風に耐えられます!
娘もペグダウンを手伝ってくれて
翌朝まで安心して眠れました

朝撮ったペグダウンの様子
一箇所に二本
ぬかるんでも安心の張力分散
翌朝は激しい雨音で
目覚めることになるわけですが
それはまた次回のお話
次回の榛名湖オートキャンプ場の記事はこちら
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2816262.html
ランキングに参加してみました。
よろしければこちらをポチッと!

アウトドア ブログランキングへ

にほんブログ村
Posted by はるちゃこパパ at 08:26│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
いたちさん
わざわざご訪問ありがとうございますー!
榛名湖オートキャンプ場はトイレも水場もとっても綺麗で奥様と子供には好評でした!
個人的には
もう少しワイルド感のあるところが好きなので少し物足りない感じでしたが、家族が喜んでくれるのが何より大事ですよね^^;
次回書き途中ですが
榛名神社に榛名富士に伊香保温泉
一泊で足りないくらい見所満載なので観光目的でまた行きたくなる立地です!
オススメです!
わざわざご訪問ありがとうございますー!
榛名湖オートキャンプ場はトイレも水場もとっても綺麗で奥様と子供には好評でした!
個人的には
もう少しワイルド感のあるところが好きなので少し物足りない感じでしたが、家族が喜んでくれるのが何より大事ですよね^^;
次回書き途中ですが
榛名神社に榛名富士に伊香保温泉
一泊で足りないくらい見所満載なので観光目的でまた行きたくなる立地です!
オススメです!
Posted by はるちゃこパパ
at 2016年10月26日 19:40

miniパパさん
コメントありがとうございます!
強風は本当に大変ですよねー。
榛名湖は標高が高くて山頂に近いので
余計に吹上の風が多方向から来てしまうのかなと思いました。
私が今まで行っていたところは谷あいや森の中、川辺キャンプが多かったので
強風の経験がなかったのかなぁと。
思えば海キャンプも割と風が強かったかも。
遮蔽物のないキャンプは注意することにします!
コメントありがとうございます!
強風は本当に大変ですよねー。
榛名湖は標高が高くて山頂に近いので
余計に吹上の風が多方向から来てしまうのかなと思いました。
私が今まで行っていたところは谷あいや森の中、川辺キャンプが多かったので
強風の経験がなかったのかなぁと。
思えば海キャンプも割と風が強かったかも。
遮蔽物のないキャンプは注意することにします!
Posted by はるちゃこパパ
at 2016年10月26日 19:31

はじめまして、こんばんは(・ω・)
本日はいたちの拙いブログへコメントをいただきありがとうございました!
榛名湖オートキャンプ場さんは近いうちに行ってみたいなぁと思っていたところだったので
ほむほむと読みつつも足あとだけしか残さずすみません(;´ω`)
暴風キャンプはいたちも初回に遭遇してしまいました
吹きすさぶ風の中でスクリーンタープを一人でたたむ事もできず
ほぼ寝ずの番で倒壊に怯えた夜を過ごした初キャンプでした(笑
そのときにこのペグ2本打ちを知っていれば少しはマシだったかもです
その③も楽しみにしてますね!
またお邪魔させていただきますヽ(=´ω`=)ノ
本日はいたちの拙いブログへコメントをいただきありがとうございました!
榛名湖オートキャンプ場さんは近いうちに行ってみたいなぁと思っていたところだったので
ほむほむと読みつつも足あとだけしか残さずすみません(;´ω`)
暴風キャンプはいたちも初回に遭遇してしまいました
吹きすさぶ風の中でスクリーンタープを一人でたたむ事もできず
ほぼ寝ずの番で倒壊に怯えた夜を過ごした初キャンプでした(笑
そのときにこのペグ2本打ちを知っていれば少しはマシだったかもです
その③も楽しみにしてますね!
またお邪魔させていただきますヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたち
at 2016年10月26日 19:06

こんにちわ(●^o^●)
テントの天敵はやっぱり風ですよね。
まだウチは暴風と呼ばれる風に出会ってませんが…
出会ってしまったときの対処法として見習わせていただきます⤴
テントの天敵はやっぱり風ですよね。
まだウチは暴風と呼ばれる風に出会ってませんが…
出会ってしまったときの対処法として見習わせていただきます⤴
Posted by miniパパ
at 2016年10月26日 13:55
