ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ご自慢キャンプレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はるちゃこパパ
はるちゃこパパ
キャンプを始めてはや数年、お金をかけられないけど創意工夫で安く済ませて毎月キャンプ!キャンプの最高シーズンは秋冬だと思ってます!キャンプ万歳!

2018年07月21日

イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた

こんにちは!
先日会社の人たちに
何かの災害を予知して備えているのかと疑われ
サバイバルもどきアウトドアを目指しつつ
徹しきれないはるちゃこパパです(´∀`*)

今回は生々しい動物の骨の写真とかもあるので
見たくない人は退避してください!

ホンモノのブッシュクラフター様からしてみれば
私のアウトドアなんて赤子の遊びのようなもの
ワイルドなんて恐れ多くて言えません

そんなはるちゃこパパは
狩猟に憧れつつも
お金も時間も体力も勇気もないので
イノシシ肉は狩らないで買うことにしました(´∀`*)

そうと決めたら密林で買うと高いので
西埼玉なら売っている店があるはず

調べて発見しました
飯能市の猟師工房

巾着田からほど近くにあります
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた



山に向かってはるちゃこ家から車で行くこと30分強
ありましたありました
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


おおお
なんだか
普通っぽい
店の前には檻があって猟犬が三頭
人懐っこい…
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


猟犬とはもっとクールなものかと
思ってましたが
勝手な妄想だったようです
最初は近づくな危険と娘様に言っていたのですが
あまりにもあまりにも尻尾を振ってくる
大きな犬たち
お店の人と思われる人に聞いて
平気とのことで
近づいてみると
うちのはるちゃこを超えるレベルの
人懐っこさ
猟犬とは忠犬と言うだけで人は大好きのようです

さてさて中に入ると
最初の写真のイノシシの木彫り
があるわけですが
まぁそんなもので終わるはずないですよね

あるわあるわ
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


鹿やイノシシの骨に
クマの剥製
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


鹿の角での刀の台や飾り物
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


こんなものまで売ってるのか
打ち終わった弾丸の薬莢
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


これぞワイルド
私のアウトドアなんて赤子どころか
ミジンコやヴァイオリンムシ程度のもんですな

目的はイノシシ肉
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた


アイスストッカーの上に部位の説明板
そして冷凍保存されたイノシシや鹿肉!

店内には鹿肉やイノシシ肉の
犬用ジャーキーなんかも売ってました
お肉は部位によって
100gあたり400-700円とややお高め
鍋にして煮込む前提で
イノシシのバラとスネを購入しました!

これが
前回の記事のイノシシ鍋になったわけです
いやぁおいしかった

イノシシ肉は濃厚な豚肉という味
玉ねぎやネギ、ニンニクとよくあいます
豚汁が美味しいことから分かるように
味噌ともよくあいます
そしてトマトともあいます

10インチダッチオーブンで作った
キャンプの時のレシピ

- イノシシ肉1kg
- 味噌 オタマ一杯弱
- 新玉ねぎ 二個分くらい
- カボチャ 100gくらい
- ニンジン一本
ミニトマト7-8個
- チューブニンニク半分
- チューブショウガ少々
- クレイジーソルト2振り
- 赤ワイン少々
- 水適量

ダッチオーブンの遠赤外線効果で
グツグツグツグツじっくり3時間ほど煮込みます
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた



完璧!絶対美味しい!おススメですよ!
具を半分くらい食べたら
棒ラーメンを突っ込みます

濃厚でそれでいてしつこくなく
まったりとしていてかつ臭みもない
至福の時間を過ごせること請け合いです

またリピートしよっと(´∀`*)



最新記事画像
密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話
キャンプにおける火との付き合い方 〜 炭火編 〜
今更ながら高尾山登山行ってきました
ランタン コールマン639C分解掃除
キャンプで蒸し器で赤飯を。これはいける!今度はおこわいこう!
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
最新記事
 密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話 (2019-11-26 19:49)
 キャンプにおける火との付き合い方 〜 炭火編 〜 (2019-11-24 14:15)
 今更ながら高尾山登山行ってきました (2019-11-20 22:33)
 ランタン コールマン639C分解掃除 (2019-11-14 09:31)
 キャンプで蒸し器で赤飯を。これはいける!今度はおこわいこう! (2019-11-11 22:50)
 巾着田で三角テントのインナーなしスタイル (2019-11-04 19:33)

Posted by はるちゃこパパ at 11:32│Comments(12)
この記事へのコメント
FFFさん
コメントありがとうございます(*´∀`*)
野営してるとクマやイノシシとの遭遇は本当に恐怖ですよね〜。私はチキンなので出ない場所とわかっていても音を絶やさないよう音楽をかけたまま寝たり、火が長持ちするよう太い薪や炭を突っ込んで寝たりちょっとした対策はしているつもりですが…
スジ肉や野生の肉はダッチオーブン煮込みと相性抜群ですよね!今年の秋冬キャンプでは色々試そうと思ってます!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年07月26日 00:27
eco2houseさん
コメントありがとうございます(*´∀`*)
まさに天然イベリコ豚です!干し肉だとキンキンに冷やしたビールがあいそうですね!
有害鳥獣駆除の鹿やイノシシは部位によっては固いので、遠赤外線で煮込めるダッチオーブンがあうのではと試して見たらバッチリあった感じです!ダッチオーブンは家族だけの時はしんどいのであまりやらないのですが!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年07月26日 00:21
神雷桜さん
コメントありがとうございます(*⁰▿⁰*)
国営の自営業と言いますとやはり諜●機関の請負暗●者…ではないことを祈ります!あれですね!自然保護レンジャー的なからの有害鳥獣駆除ってやつですかね?!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年07月26日 00:12
こんばんは〜

熊の剥製、飾り付けでかわいくなってますが実際に遭遇すると…
野営してたらそのうち会うんじゃ無いかと思いますね(^_^;
薬莢は仕留めた弾丸のやつですか、すごい!

ぼたん鍋は私も大好きです、京都の北部で美味しい店があって
以前よく行ってました。
ダッチオーブンで料理するとうまみが濃縮されて
格別になりそうですね、うまそう(^_^)!
Posted by FFFFFF at 2018年07月25日 23:27
こんにちは!

今日は代休だけど、暑くて何にもできずにボーッとしています。

イノシシは確かに野生の豚!?
ドングリとかをたっぷり食べてたら、天然イベリコ豚ですね。

ウチの玄関に、イノシシのもも肉の塩漬けを干して、
カチンカチンになったものが吊るしてあります。
もらい物です。
削って食べてたけど、最近、放置です…

キャンプでおいしく食べるのって、難しそうなのに凄いですね。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年07月25日 14:52
再びこんにちわー
いやいや、国営の自営業といいますか、、、(笑)
10年ちょっと在籍しておりましたー
Posted by 神雷桜神雷桜 at 2018年07月24日 11:24
神雷桜さん
いつもコメントありがとうございます(´∀`*)
サイボクハムのゴールデンポークも美味しいですよね!飯能秩父エリアはアウトドアと美食の宝庫ですね!
薬莢を無くすと怒られるお仕事ってまさか暗…いやいや狩猟の免許おもちなのですか?
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年07月23日 23:30
いたちさん
いつもコメントありがとうございます(´∀`*)
たしかに言われてみると、クマの剥製に絶・天狼抜刀牙の跡があったかも知れません…まさか彼らが回転まで出来るとは…
イノシシ肉はジビエの絶品ですので、ぜひお立ち寄りの際は買ってみてください!あ、山梨にはもっとたくさんお店あると思います!
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年07月23日 23:28
こんばんわー
僕、以前その辺りに住んでたんですけど、サイボクハムくらいしか知りませんでしたf^_^;
今度、秩父方面向かう時は是非立ち寄ってみます!
それはそうと、、、薬莢売ってるんですねf^_^;
僕が以前いたところでは、そんなもの無くした日には見つかるまで帰れなかったのに(笑)
Posted by 神雷桜神雷桜 at 2018年07月23日 20:39
こんにちは(・ω・)

猟犬と聞くとイメージが『流れ星銀』になるいたちです(笑
きっとこのワンコたちも普段はこうして人懐っこく可愛いですが
いざ実戦のときには赤カブト軍団と対等に渡り合える力の持ち主なのでしょう(`・ω´・ ;)

……脱線すみません(笑
さて件のお店、骨に剥製に薬莢までΣ(・ω・ノ)ノ
イノシシ鍋を作る際はいたちも足を運んでみます!
Posted by いたちいたち at 2018年07月23日 13:59
神奈川最強伝説さん
コメントありがとうございます(´∀`*)
ジビエの中でもイノシシとウサギは絶品です、イノシシは豚より濃厚でしつこくないですし、ウサギは鶏より濃厚で脂っこくなくすっきりしてますからね!リピートしたくなります!
グルキャンとか趣向をこらしたい時には割と手軽で良いです!ちょっとお高めですが…(^^;
Posted by はるちゃこパパはるちゃこパパ at 2018年07月22日 22:25
おはようございます(・ω・`)ノ

ジビエ料理って食べるとホントに美味しいし、
イメージみたいな臭みも全くないですよね!

ただ、自分で作るとなるとお肉購入からハードル
がなかなか高い。。。
そんな料理をキャンプで!って凄い!!
うーん、美味しいそう!
Posted by 神奈川最強伝説 at 2018年07月22日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イノシシ肉仕入れ編 飯能市の猟師工房に行ってみた
    コメント(12)