2017年01月25日
かわせみ河原冬キャンプレポート
今年一発目のキャンプは初めてのかわせみ河原行って来ました(´∀`*)
今回は例のお友達のYくんとMくん、うちの娘様と息子様に私の5人でキャンプです(`・ω・´)
かわせみ河原はナチュログの皆様には有名な無料キャンプ場、車一台環境保護協力金500円を払えば河原の好きな場所でキャンプできます!節約節約!
アルパインのナビでは『かわせみ荘』で検索すると出て来ました!河原の道沿いに寄居町の施設があってこちらは温泉や子供の遊び場もあるようです!
かわせみ荘前に着くと河原への入り口がすぐにわかりました!
午後3時過ぎに着いてみると誰も入り口にいない。朝集金に来るとネットで見ていたのでとりあえず突入!
水道とトイレの位置を確認…あれ?ない?
水道とトイレは出入り口を出て道を渡ってすぐのところでした。

河原は広いです。とにかく広い!
橋のたもとまで数百メートル!この河原が夏にはテントだらけになるなんてすごいですね!正確にはわかりませんが東京ドームより広いこと間違いなし!
この広さで水場とトイレが出入り口を出て道を渡った1箇所だけ…
奥まで行くとトイレに行くのに車が必要な距離ですね!
試しに奥まで車で進んでみましたが、先輩方の口コミ通り砂地多し石多し!四駆でないなら奥まで進むのはおすすめできません!
冬だというのにキャンプの先客は10組ほど、みんな入り口からあまり離れていないところに設営しています。やっぱり水場とトイレが遠くないようにですよね!特に冬はトイレ遠すぎると夜中寒いですしね!
入りが遅かったのでとりあえずうちも設営!
土手沿いの芝の上に設営しました!

河原が広すぎて川は遥か遠く、200メートルはないと思うけど…広っ!
地面はあまり整地されていないので有料キャンプ場ほど平らとは言えずですが、ちゃんとマットを敷けば許容範囲!河原に設営するなら石をどけて整地するとかコットがあるといいかもですね!
コット欲しいなぁ…物欲が(´・ω・`)
今回も子供達がいるのでコールマンのトンネル2ルームハウス。組み立ては2人だと15分ほどで済んじゃいます!夏に使っているドッペルギャンガーのワンタッチトリコロールテントよりはもちろん大変ですが、ポール4本だけ、間違えないようにポールの色も変えてあるしすごくいいですよ(*´-`)
そして薪ストーブの設営!
風が強かったので煙突は丸カン杭と焚き火用トライポッドで支えて、ロープ4本でペグダウンしました(`・ω・´)
幕避けは新しいのを作れず…前回と同じワイヤーパネルにキッチンコンロ用油よけアルミパネルを貼ったものです(´・ω・`)
ただ今回は「しっかり固定しよう」を守るためアルミテープと支えの固定をしっかりしたため距離も取れてアルミが温まることすらありませんでした!寒かったから…?
何はともあれ夕食は肉!父から貰った手作りベーコンとローストビーフを!薪ストーブの上と、幕外においたユニセラで焼きながら、大人はビール!子供達はご飯!

そして写真を撮り忘れたのですが手作りベーコンでポトフ(*´-`)
冬キャンプにポトフは完璧なメニューですねー!あったまるし手軽で美味しい!多めに作れば朝も食べられます!
持って行った薪は例の吉田堅木商店の薪4束。割とスカスカの薪でしたがよく乾いて火付が良く、燃え尽きるのは早いながらもいい熾火になってくれました。
幕内の気温は20℃以上、火がついている間は上着を脱がないと暑いくらい。
食事の間はYくんもMくんも娘様のクイズとか付き合ってくれました(*´-`)
息子様は食べてる途中で眠くなって8時前には就寝…マシュマロ焼くって言ってたんですけどね(´・ω・`)
若い2人と行くと暴食!ポトフがラーメンに変わりゆで卵につまみに…肉は4キロ…若さってすごい(*´-`)
私もつい食べすぎちゃいました(*´-`)
食後はスモア、寒い中外の焚き火で焼いて食べましたよ!息子様は家に帰ってできなかったことを悔やんでました(*´-`)
娘様も9時過ぎには就寝…
大人たちはダラダラと話しながら食べ飲んで12時過ぎに寝ました!
薪は3束と少し使ったくらい(*´-`)
夜中は3時ごろに息子様、5時ごろに娘様にトイレで起こされ…寒いっ!やばいくらい寒かったです!さすが秩父手前!
水のポリタンク側に溢れていた水はいい感じに氷に!
今回は寒さ対策に、カイロと湯たんぽに加えて、六畳用の灯油ストーブを持って行ってつけて寝たのですが…いやはや薪ストーブとの火力の違いを感じますね〜。川も凍る氷点下では室内六畳用の灯油ストーブでは気持ち程度にしかならないようです(´・ω・`)
朝は私だけ7時過ぎに起床…
みんな6時過ぎから起きていたようで(*´-`)
そして朝から肉!

そしてパン…ラーメンΣ(゚д゚lll)
食後は河原で遊んだり片付けをダラダラと(*´-`)

干すところがないので車でシュラフや敷物干

テントの中はこんな感じ

他を知らないのでなんともですが広くて気に入ってます(*´-`)すでに煙の匂いがすごいですけど…
皆さんはどうやって煙の匂いをとってるのでしょう?
何はともあれ新年初キャンプを楽しんできました!
かわせみ河原は何よりやすいのがいいですね!
今回は例のお友達のYくんとMくん、うちの娘様と息子様に私の5人でキャンプです(`・ω・´)
かわせみ河原はナチュログの皆様には有名な無料キャンプ場、車一台環境保護協力金500円を払えば河原の好きな場所でキャンプできます!節約節約!
アルパインのナビでは『かわせみ荘』で検索すると出て来ました!河原の道沿いに寄居町の施設があってこちらは温泉や子供の遊び場もあるようです!
かわせみ荘前に着くと河原への入り口がすぐにわかりました!
午後3時過ぎに着いてみると誰も入り口にいない。朝集金に来るとネットで見ていたのでとりあえず突入!
水道とトイレの位置を確認…あれ?ない?
水道とトイレは出入り口を出て道を渡ってすぐのところでした。

河原は広いです。とにかく広い!
橋のたもとまで数百メートル!この河原が夏にはテントだらけになるなんてすごいですね!正確にはわかりませんが東京ドームより広いこと間違いなし!
この広さで水場とトイレが出入り口を出て道を渡った1箇所だけ…
奥まで行くとトイレに行くのに車が必要な距離ですね!
試しに奥まで車で進んでみましたが、先輩方の口コミ通り砂地多し石多し!四駆でないなら奥まで進むのはおすすめできません!
冬だというのにキャンプの先客は10組ほど、みんな入り口からあまり離れていないところに設営しています。やっぱり水場とトイレが遠くないようにですよね!特に冬はトイレ遠すぎると夜中寒いですしね!
入りが遅かったのでとりあえずうちも設営!
土手沿いの芝の上に設営しました!

河原が広すぎて川は遥か遠く、200メートルはないと思うけど…広っ!
地面はあまり整地されていないので有料キャンプ場ほど平らとは言えずですが、ちゃんとマットを敷けば許容範囲!河原に設営するなら石をどけて整地するとかコットがあるといいかもですね!
コット欲しいなぁ…物欲が(´・ω・`)
今回も子供達がいるのでコールマンのトンネル2ルームハウス。組み立ては2人だと15分ほどで済んじゃいます!夏に使っているドッペルギャンガーのワンタッチトリコロールテントよりはもちろん大変ですが、ポール4本だけ、間違えないようにポールの色も変えてあるしすごくいいですよ(*´-`)
そして薪ストーブの設営!
風が強かったので煙突は丸カン杭と焚き火用トライポッドで支えて、ロープ4本でペグダウンしました(`・ω・´)
幕避けは新しいのを作れず…前回と同じワイヤーパネルにキッチンコンロ用油よけアルミパネルを貼ったものです(´・ω・`)
ただ今回は「しっかり固定しよう」を守るためアルミテープと支えの固定をしっかりしたため距離も取れてアルミが温まることすらありませんでした!寒かったから…?
何はともあれ夕食は肉!父から貰った手作りベーコンとローストビーフを!薪ストーブの上と、幕外においたユニセラで焼きながら、大人はビール!子供達はご飯!

そして写真を撮り忘れたのですが手作りベーコンでポトフ(*´-`)
冬キャンプにポトフは完璧なメニューですねー!あったまるし手軽で美味しい!多めに作れば朝も食べられます!
持って行った薪は例の吉田堅木商店の薪4束。割とスカスカの薪でしたがよく乾いて火付が良く、燃え尽きるのは早いながらもいい熾火になってくれました。
幕内の気温は20℃以上、火がついている間は上着を脱がないと暑いくらい。
食事の間はYくんもMくんも娘様のクイズとか付き合ってくれました(*´-`)
息子様は食べてる途中で眠くなって8時前には就寝…マシュマロ焼くって言ってたんですけどね(´・ω・`)
若い2人と行くと暴食!ポトフがラーメンに変わりゆで卵につまみに…肉は4キロ…若さってすごい(*´-`)
私もつい食べすぎちゃいました(*´-`)
食後はスモア、寒い中外の焚き火で焼いて食べましたよ!息子様は家に帰ってできなかったことを悔やんでました(*´-`)
娘様も9時過ぎには就寝…
大人たちはダラダラと話しながら食べ飲んで12時過ぎに寝ました!
薪は3束と少し使ったくらい(*´-`)
夜中は3時ごろに息子様、5時ごろに娘様にトイレで起こされ…寒いっ!やばいくらい寒かったです!さすが秩父手前!
水のポリタンク側に溢れていた水はいい感じに氷に!
今回は寒さ対策に、カイロと湯たんぽに加えて、六畳用の灯油ストーブを持って行ってつけて寝たのですが…いやはや薪ストーブとの火力の違いを感じますね〜。川も凍る氷点下では室内六畳用の灯油ストーブでは気持ち程度にしかならないようです(´・ω・`)
朝は私だけ7時過ぎに起床…
みんな6時過ぎから起きていたようで(*´-`)
そして朝から肉!

そしてパン…ラーメンΣ(゚д゚lll)
食後は河原で遊んだり片付けをダラダラと(*´-`)

干すところがないので車でシュラフや敷物干

テントの中はこんな感じ

他を知らないのでなんともですが広くて気に入ってます(*´-`)すでに煙の匂いがすごいですけど…
皆さんはどうやって煙の匂いをとってるのでしょう?
何はともあれ新年初キャンプを楽しんできました!
かわせみ河原は何よりやすいのがいいですね!
この記事へのコメント
いたちさん
いつもありがとうございます(*´-`)
かわせみ河原は安さは良かったですがナチュラル感は少しかけますね(´・ω・`)
対岸のヤマダ電機の灯りが明るすぎて…
安く何か試したい時とか冬キャンソロや、広さが必要なグルキャンなんかだといいかもですねー(*´-`)
私は…近いので巾着田でいいかな…(*´-`)
いつもありがとうございます(*´-`)
かわせみ河原は安さは良かったですがナチュラル感は少しかけますね(´・ω・`)
対岸のヤマダ電機の灯りが明るすぎて…
安く何か試したい時とか冬キャンソロや、広さが必要なグルキャンなんかだといいかもですねー(*´-`)
私は…近いので巾着田でいいかな…(*´-`)
Posted by はるちゃこパパ
at 2017年01月29日 20:25

こんにちは(・ω・)
かわせみ河原ってよく耳にしていましたが
トイレが遠いのが難ですが、近いし広々だし格安だし良さそうな場所ですね!
夏は混みそうなので、行くなら今時期~春前でしょうか
そのうち冬装備を整えて利用してみたいと思います
キャンプはお子様も楽しく美味しく満足だったようでよかったですね(*´ω` *)
詳しいレポートありがとうございましたヽ(=´ω`=)ノ
かわせみ河原ってよく耳にしていましたが
トイレが遠いのが難ですが、近いし広々だし格安だし良さそうな場所ですね!
夏は混みそうなので、行くなら今時期~春前でしょうか
そのうち冬装備を整えて利用してみたいと思います
キャンプはお子様も楽しく美味しく満足だったようでよかったですね(*´ω` *)
詳しいレポートありがとうございましたヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたち
at 2017年01月25日 14:05
