ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はるちゃこパパ
はるちゃこパパ
キャンプを始めてはや数年、お金をかけられないけど創意工夫で安く済ませて毎月キャンプ!キャンプの最高シーズンは秋冬だと思ってます!キャンプ万歳!

2016年10月28日

榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯

ひっぱりすぎだろ榛名湖オートキャンプ場
と言うツッコミは
許してください

榛名神社を出てから
古民家レストラン
魚籠屋(びくや)でお昼を食べて
キャンプ場で遊んで
伊香保の食の駅にいって
温泉に行って寝た話

あ…終わった…
って帰らないでください!
ちゃんとレポしますから!!

前回の榛名神社のお話はこちら
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2816262.html

榛名神社を出て
お土産を買うともう2時前

子供達は当然空腹です
すぐに食べたい!と言う子供を
神社山門前のまんじゅうでなだめます
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


味噌ダレにパンみたいな食感
変わった食べ物でした

さて子供をなだめすかしてでも
行きたかった魚籠屋
びくやと読みます

古民家を再現した素敵な(?)お店
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


榛名神社から坂を下ること数分
すぐに魚籠屋に到着です

おぉっ!これはいい感じですぞ!

と言うことで
ドキドキ

大きな入り口をあけて
おじゃましま〜す
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


入るとすぐに
巨大な囲炉裏!!
モクモクしとります
焼いとる焼いとる
魚を串打ちして焼いとりますよコレ!

この歳になって囲炉裏焼きとか初めて
なんか楽しいですなぁ

子供達は空腹が優先して
囲炉裏無視
ぇぇ〜
そうだよね
待ってなんて言えないよね
2時前までお昼食べられないだなんて
遅すぎるよね

なんてナウシカみたいなセリフは
言いませんでしたが
とにかく奥の座敷へ
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


なかは昼なのに薄暗く
演出ばっちり
ふぉぉ…これは期待できますぞ

頼んだのは

イワナうどんとイワナそば
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


そしてたっくんはざるうどん
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


私は当然 イワナの味噌焼き定食!
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


なんと美しく食欲をそそる見た目であることか!
薄暗い照明が雰囲気を盛り上げます

まずは汁物を啜って
いざ岩魚!

うまいっ!
頭から食べられる柔らかな食感
川の雑食魚にも関わらず少ない臭み
そして山椒の効いた甘辛い味噌
うまーい!!これは本当にうまい!

とりあえず言葉で説明してもアレなんで
行って食べてみてください!!

というオススメなんですが
娘には岩魚うどんは不評
理由は
山椒が効いて辛い

ざるうどんはコシがあって
美味しかったようで
息子たんは満足

定食の野菜や漬物も濃い味が多いので
小さなお子様連れの方は
ざるうどんと単品の岩魚の味噌焼きを
頼まれることをオススメします

魚籠屋を出ると時間はもう3時近く
予定していた榛名富士は
子供達がどこまで歩いてくれるかわからないし

絶対に途中でおんぶっていいだすよね!

ということて

一度榛名湖オートキャンプ場に戻って遊んで
買い物と温泉♨️にいくことに

戻って場内をワンコと散歩して遊び
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


場内には木のブランコや
タイヤの遊具
子供は喜んでました

そして
明日朝の食事があまりないので
買い物いこー!


センターハウスで聞くと
一番近い食材を扱う店は伊香保の食の駅
そして
スーパーとなると30分かかるっ!!

ふぉぉ〜
ベイシアでちゃんと考えて買っておけばよかった…
皆さんは気をつけてくださいね

ということで
伊香保の食の駅にゴー!

車で15分なら近いんですけど
榛名峠の九十九折は精神と体力を削られます

それでも伊香保の食の駅はオススメ
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


地元食材の宝庫ですよ!
ここであまり見ないキノコを
衝動買いしちゃったのですが
マジ美味しかったです!

買い出しの後はそのまま
キャンプ場で割引券を貰った
ゆうすげ元湯へ

榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


割引券で1人300円
宿泊施設内の温泉です
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


施設はとても綺麗でした
転がれるような休憩スペースは
ありません

温泉はこじんまり♨️
濁り湯で泉質良し♨️
外湯は4人くらいしか入れないくらい
狭いですが
すごくさっぱりしました
せっかく行ったらぜひ行きませう

お風呂を出たら辺りは真っ暗
本当に真っ暗!!

キャンプ場に戻って夕食
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


キノコと山菜の味噌鍋!
また食べる前に撮るの忘れた!!

伊香保の食の駅で買ったキノコ
香りが強くて
すごい美味!!

食後は恒例の
スモア!!
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


飽きないものですね〜
マシュマロ焼いただけなのに
なぜこんなに楽しくて美味しいのか

子供にとっては
火で調理なんてあまり機会がないので
やっぱり楽しいんでしょうね

こうして2日目の夜も暮れていくわけですが
奥様はお酒を飲んで早々にご就寝

昨夜と違って星が見える夜
とても綺麗

でも寒いっ!!

さすが標高千メートルは伊達じゃない

娘はスモアの後
私と湯たんぽの湯沸かし

今回使ったのは
榛名湖オートキャンプ場に備えてポチった
こちらをふたつ
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯


樹脂製の湯たんぽ
パール金属 DX湯たんぽ2.9L

熱湯をいれて
朝までポカポカでした
さすが大容量2.9L

だがしかしっ!!

野外で5.8Lのお湯を沸かす
これがどれだけ大変で時間のかかることか
正直なめてたごめん

娘は途中で飽きて寝ました
0.7Lのケトルに
水を入れては沸かし
水を入れては沸かし
水を入れては沸かし
水を入れては…

やってられるか〜(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙

とはなりませんでしたが
(やらないと凍え死んだらやなので)
本当に大変でした

キャンプの大先輩方が
直火OKな湯たんぽを買え
教えてくださっていたにも関わらず
愚かであさましい私めは
こっちのが安いぜひゃっほぅ!
などど千円未満の安物に飛びつき
たかだか五百円千円をけちったあげくが
このざまですよ

湯を沸かし続けた2時間
奥様も娘も息子もはるもちゃこも
寝静まって延々と湯を沸かす私

あ、パール金属のこの湯たんぽは
決して悪いものではありませんヨ

アウトドアで湯を沸かすのは大変
ただそれだけのことです

教訓
3リットルのケトルを持っていく気がないなら
湯たんぽは直火OKのトタン製を買いましょう

湯たんぽは通販よりホームセンターの方が
安いかもしれませんよ

雲はなく
穏やかな風
焚き火
それはそれでいい経験ですかね…

晴れたからか1日目より
随分冷え込みます

湯たんぽをふたつと
念のためにカイロを全員の寝袋に2〜3個放り込み
敷布団の下にも何個もばら撒いて寝ました

おかげさまで寒さで目覚めることもなく
朝になっても布団はポカポカでしたよ

起きたら
1つの湯たんぽの上に奥様の足
その両脇にはるちゃんとちゃこちゃん
もう1つの湯たんぽは娘様の足

う〜ん
写真撮れば良かった

3日目は撤収して
帰りに伊香保温泉
そして水沢うどんを食べに行くわけですが
次回
長く続いた榛名湖オートキャンプ場編も
いよいよ最終回です!

次は伊香保温泉と水沢うどん!
次の記事はこちら!
http://haruchaco.naturum.ne.jp/e2817125.html

ランキングに参加してみました。
よろしければこちらをポチッと!

アウトドア ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話
巾着田で三角テントのインナーなしスタイル
プログ3周年らしい
来てます10月1回目の某河原
キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ
来ちゃった
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 密林でSoomloom ダウンシュラフを買ってみたら割と悪くなさそうだった話 (2019-11-26 19:49)
 巾着田で三角テントのインナーなしスタイル (2019-11-04 19:33)
 プログ3周年らしい (2019-10-22 22:10)
 来てます10月1回目の某河原 (2019-10-06 01:10)
 キャンプの季節が近づいて来ましたね - ウォームアップキャンプ (2019-10-03 23:45)
 来ちゃった (2018-12-22 00:48)

Posted by はるちゃこパパ at 09:36│Comments(0)キャンプグルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
榛名湖オートキャンプ場⑤ 2日目 魚籠屋(びくや)と食の駅とゆうすげ元湯
    コメント(0)