七夕キャンプはオートキャンプ牧場チロルに行ってきました
こんばんは
やっとこさキャンプ
なんとかキャンプの
はるちゃこパパです(´∀`*)
連投シリーズも残りわずかとなりました
この夏またキャンプに行くのでしょうか
秋までキャンプに行かない説も浮上してます
夏は本来オフシーズンですからね(´∀`*)
さてさて七夕に行ってきました
山梨県北杜市のオートキャンプ牧場チロル
絶景絶景!
山の中腹から広がるパノラマビュー!
これはテンション上がるわー!(´∀`*)
晴れていたら八ヶ岳も一望できるとか!
今回ははるちゃこパパのお友達家族4組
大人6人、子供5人で
グループキャンプ
はるちゃこ家は
弟くんが体調崩したため
パパと娘で参加です
7/7-7/8の一泊七夕キャンプ
全国的に大雨でひどい週末
他のお客さんはキャンセルで
なんとうちのグループだけ!
管理人さんも気さくで話好きの方で
好きに使っていいと
好きに使いましたよ えぇ
サイトは車を止めてテントを張る
8x8くらいのスペースと
一段腰くらいまで下がった段差に
これまた8x8くらいの
タープを張るスペースがあります
1サイトは段差込みの8x16mくらいのスペース
ということになりますね
上段は水平をとっておらずやや斜めになっており
隣のサイトとの区切りは目印の鉢植えのみ
下段はサイトごとに水平をとっており
隣のサイトとは明確に段差があります
大きなテントとタープでなければ下段だけで
テントとタープを張れるサイズですが
段差があるので10人以上のグルキャンには
少し不向きなキャンプ場かもしれません
今回は好きに使っていいと言われたので
本当に好きに使いましたがw
今回は上段で車を両はしに寄せて
真ん中に3x5のタープを張り
下段に各家庭のテントを張りました
食事エリアからテントまではやや遠い…ですね
囲炉裏風とダッチオーブン、Weberなど
持ち寄りは多彩
子供たちは虫取りや羊に餌やりと
走り回り
そして心ばかりの七夕
はるちゃこ家は明るいうちから仕込んで
なんと今回はイノシシ鍋と鍋ラーメンを
ダッチオーブンで!
この日のために
日高市の猟師工房で入手した
イノシシのバラとスネ肉を
道の駅はくしゅうで買った味噌と地元野菜
ニンジン、玉ねぎ、ニンニク、シメジとトマト
グツグツグツグツ煮ること3時間…
煮込んでいる間には
スモークも
SOTOの燻製工房
初利用
今まではダンボールとかでやってたので(*´-`)
スモークは鶏のささみとイカソーメン
しまった…写真撮るの忘れた
待ちわびた夕食時間
イノシシ鍋の出来上がりー!
どちらも大好評でした!
イノシシ鍋にラーメン入れての仕上げは
一瞬で無くなるほど絶品!
味噌とトマトはあうのです!
I家は焼き鳥屋とソーメン!
鶏肉は老舗の肉屋からわざわざ仕入れてきたとか
Weberで焼き上げたハツ最高!
そして鳥レバーも新鮮そのもの!
M家は鶏肉の水炊き!
…子供たちに人気すぎて
はるちゃこパパ一口も食べられず…
R家はヨーロピアンだけあって
ソーセージにベーコンに
焼き物パーティ!
丸ごとベーコンも
ソーセージも最高!
Rさんはフランス出身
いつもパンやケーキを焼いてきてくれます
これがまた美味いんですよ
フランスの家庭のパンやケーキ
お店で出てくるようなものとは
全然違うんです
これがフランスか…ぐぬぬ…おそるべし…
いや今回は日本の味噌とイノシシの味でリベンジしたぞ(´∀`*)
ズッキーニのバターホイル焼きも最高
枝豆も最高
そして天気も暑すぎず寒すぎず最高
食後は子供たちは
花火とスモア
定番ですね
夜が更けるのは早いもの
子供たちは22時前にはテントへ
はるちゃこ家の娘様が最年長なだけあって
最後まで起きてましたが
入ったら一瞬で寝ました
はしゃぎすぎ(*´-`)
大人たちは静かに語り飲みして
子供達に内緒の食材で晩餐
0時前にはお開き
設備の写真をパシャり
水場もトイレも綺麗に掃除されていて
好印象
ちかくにむかわの湯という温泉あり
帰りには韮崎旭の湯に寄りました
朝日の湯は知る人ぞ知る素晴らしい温泉
お肌が驚くほどツルツルになります!
最高の温泉もあり
最高のオートキャンプ場でした!
関連記事