雪中キャンプ 大津谷公園キャンプ場 レポ2
12月28日に岐阜県揖斐郡池田町の
大津谷公園キャンプ場で
冬キャンプして来ました(`・ω・´)
レポ2です!
朝はトイレで目覚めましたが
寒かったので二度寝
前回の記事で少し触れましたが
マトリョーシカスタイルと電気毛布の力で
朝までぬくぬくでした
1度目に起きた時はまだ5時前
Anker PowerHouseはまだ充電が40%
明け方に温度を3から4に変えました
何重にもテントを重ねると流石に温かい
明け方に1つ目のテントを開けると
インナー内とインナー内テント内では
明らかな気温の差がありました
これはいい!
今後の冬キャンプのスタイルの方向性として
インナー内にぴったり収まる
220x220以内のドームテントを探すのはありかも
手持ちのドッペンギャンガーのワンタッチテントは
240x240なのでちょっと無理して入れたので
壊れると面倒ですからね(´ω`)
起きた時はもう7時前
日は登っていて朝の景色は最高です
朝食はゆで卵とソーセージとパン
火を使うと撤収が遅くなるので
ストーブで調理
はるちゃこもおねだり
朝ご飯はふつうにドッグフードをあげました
食べたら少し周りを散策
川は水がとても綺麗
河岸は整備されていて
子供が遊ぶには最適です
トイレは手入れされていて
掃除も行き届いてました
和式のみですが臭いもほぼなく
利用者のマナーもきっといいんだと思います
公園自体とても綺麗に整備されていて
こんな素敵なところで無料キャンプができるなんて
岐阜県揖斐郡の素晴らしさを感じました!
埼玉県もぜひ見習ってほしい!
特に地面!平らな地面プリーズ!
散策後は撤収作業
トンネルの撤収の技を紹介
この写真のように最後まで片方の
前後のペグを残したまま縦に畳んでから
インナー側のペグを外して畳むと
とても畳やすいですよ!
撤収完了後は国見岳スキー場へ
子供達は初めてのスキー
うちのデリカは四駆なのでそのままいけましたが
雪でなくてもスタッドレスやチェーンは必須な
スキー場ですねー
子供達は初めてのスキーを楽しんで
そのあとは岡山の実家に向かったのでした!
岐阜県のキャンプ場は
予想以上に使いやすく
素晴らしい雪中キャンプでした!(`・ω・´)
関連記事