雪中キャンプ 大津谷公園キャンプ場レポ1

はるちゃこパパ

2018年01月01日 12:48

2017年締めのキャンプは
岐阜県揖斐郡池田町の
大津谷公園キャンプ場に行ってきました(`・ω・´)

大津谷公園は無料キャンプ場
川沿いの綺麗な公園で
冬キャンプを楽しむ人たちがたくさんきていました

我が家は子供たちとワンコたちと
いつものコールマンのトンネル2ルームハウス


雪がたくさん残る中
初の雪中キャンプとなりました

周りは雪だらけ
トイレとパーベキュー場のほど近くに
テントを構えました

地面もトイレも綺麗に整備されてます


パーベキュー場は有料らしいです


今回も慌てた出撃だったので
結果幕のスカートはブルーシートで代替


お昼まで名古屋で少し遊んでから来たので
テント設営したら午後四時くらい
もう薄暗くなり始めていました

天気は小雨
寒い中はるちゃこパパ1人で黙々と設営
1人でも30分以内に設営できるようになりました

雨はすぐにやみ
子供達は雪遊び


雪だるまだらけになっていくなか
はるちゃこパパは夕飯の準備
夕飯は飛騨牛のすき焼きとメスティン飯!


今回は荷物を極力減らすため
焚き火台で炭焼きスタイル


寒い中暖かくいただきました
そして雪ビール


雪ビール最高!
幕内はコロナの灯油ストーブに
コールマン639ケロシンランタン
そしてカセットガスストーブ


カセットガスストーブは
寒冷地用のSOTOのCB缶を使ったのですが
気温が低くてどうしてもしばらくすると
消えてしまいます

あまり強く燃焼せず
お湯もなかなか沸かない

灯油ストーブのそばでつけておけば
消えなかったのでそばにおきましたが…
ん〜…春秋用かな…

そしてテントの目の前で焚き火


雪を見ながら焚き火にビール
川の流れの音


入り口の前室に座って焚き火すると
幕内もけっこう暖まります幕内は10℃くらい
外気温はさほどでもなく3℃くらいです

時折強い風が吹くのでしっかりペグダウン


基本的にトンネルは自立するので
がっつりペグダウンしたのは初めてかも

夜はインナーの中にさらにテントを張るスタイル
テント中はロゴスのエアーベッド130と
Panasonicの電気毛布
クイーンサイズ敷きパッド
1人1つの湯たんぽです


夜の23時過ぎには電気毛布をつけて就寝


AnkerのPower house
この時間につけて朝までちょうど

初めての雪中キャンプの夜はこうしてくれていきました(`・ω・´)



あなたにおススメの記事
関連記事